いつか報われる日が来る – 本当の働き方改革へ

新年度始まりました。   大学の教員もしているので、卒業したゼミ生たちがしっかりと新社会人1年生をしているかどうかも非常に気にかかります。   特に、昨年度のゼミ生たちは大活躍で、一緒に過ごした時間も … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

個人的元号予想:「永平」や「永和」だといいな・・・

元号がいよいよ4月1日に発表されます。   5月からは新元号に代わるわけですが、そのせいか、いろんなテレビ番組やイベントなどが「平成最後の・・・」という冠をつけているのが目立ちますね。   同時に、様 … 続きを読む →

公開ゼミナール in 首都大学東京

  仁愛女子短期大学 澤崎研究室(福井県福井市)と首都大学東京 野田満先生による公開ゼミを開催します。本研究室では、これまでも、福井大学との共同プロジェクト、早稲田大学との学術交流会等を開催しており、地域活性化 … 続きを読む →

福井県を襲った豪雪で感じた思いをいろいろ

現在、福井県嶺北地方(北部)、37年ぶりという大豪雪に見舞われております。   数日前は全国放送で国道8号線に1500台の車がスタックし、大変な被害が出ていることがセンセーショナルに報道されました。でも本当に大 … 続きを読む →

ネパールで学んだ地域活動実践の意義

昨年2017年2月にネパールに行きました。     本当はその時のことをいろいろとブログに書き綴らないと、、、と思っていたのですが、あっという間に時間は過ぎて、もうすぐ1年。   ネパールに … 続きを読む →

池田町は福井県の自治体です – IKEDA, FUKUI

先日、短大のゼミの合宿で、福井県今立郡池田町のファームハウスコムニタにお邪魔しました。   合宿は和気あいあいと楽しく過ごせたのですが(詳細は、短大の公式ブログで)、Facebookに写真を投稿した際、気になる … 続きを読む →

頑張っている人を応援したい!

職業がらか、いろんな人に「相談」を受けることがあります。   その内容は様々ですが、相談されて応援したくなる場合と、そうでもない場合があるのも事実。   その違いは何なのか?   単純な話で … 続きを読む →

セミナーや講演会が評価されたかどうか知る一番確実な方法

仕事柄、セミナーや講演会を頼まれることも少なからずあります。   ここをお読みの方も、講師業をされている方がいらっしゃると思いますが、実際、講演会やセミナーによばれて、その講演がどう評価されたかどうか、気になり … 続きを読む →

すぐ役に立つ知識は、すぐに役立たなくなる

最近、大学で授業をしているとお説教したくなる衝動にかられることが多くなってきましたが、歳をとったからでしょうか。。。   最近の学生は・・・とか言い出すと、本当に自分が若くないことを認めているようでさみしくもあ … 続きを読む →

がむしゃらに無茶しよう! – 失敗から成功への道へ

最近はいろんなところで「計画的に」を求められます。   中学校のテスト勉強でも、丁寧に試験範囲がプリントで配られて、どこを勉強すべきかが一目瞭然。試験当日までの学習計画表を作ってそれに合わせて学習しましょう!と … 続きを読む →

大は小を兼ねる? – タブレットの大きさに関する使用感

最近はパソコンのタブレット化が進み、私も普段使っているパソコンの類はほぼタブレット型になりました。   ここに3台のタブレットがあります。 左から、9インチ、8インチ、7インチ。 この3台の中で普段圧倒的に活躍 … 続きを読む →

非営利活動と営利活動との共通点

大学の教員になってから、いわゆるボランティア活動や市民団体といったところでお話をさせていただく機会が増えました。   普段はビジネス系のことをやっているので、民間企業や商工会議所といったところでお話する機会が圧 … 続きを読む →

達成感は努力を積み重ねた結果生まれる

8月に自分のゼミ生と、福井市、ふくい市民国際交流協会、福井大学国際地域学部の学生がいっしょになって「多文化祭」というイベントを実施しました。   福井市総合ボランティアセンターが企画したボランティアアカデミー( … 続きを読む →

昨年の授業は今の就活にとっても役に立ってます。

  このブログのタイトル、短大で教えている今就活中の2回生の学生から発せられた言葉。   実際はもっとラフに 「あの授業で習ったことめっちゃつかえるわ~~」って感じでしたが^^;   学生い … 続きを読む →

引き継ぎから見える組織の力

4月はいろんなことが新しくなる時期です。   学校も卒業して出ていく学生がいれば、入学してくる新しい学生もいます。   仕事でも、会社では人事異動が行われることも多いはずで、「担当者が変わりました・・ … 続きを読む →