セルフレジは都会の最先端?それとも田舎の当たり前?無人化について考えた
最近ブログがパソコンの技術の話ばかりで、ぱっと見た方には何が専門かよくわからない状態になっていますが、経営・ビジネスです。 で、ビジネスに関してふと思ったことをおぼえ書き。 ここ最近の自粛の影響で、大学には … 続きを読む →
ビジネス&コミュニケーションを考える – sawazaki communication network
最近ブログがパソコンの技術の話ばかりで、ぱっと見た方には何が専門かよくわからない状態になっていますが、経営・ビジネスです。 で、ビジネスに関してふと思ったことをおぼえ書き。 ここ最近の自粛の影響で、大学には … 続きを読む →
時代の移り変わりは早い。 そして、その変化になかなか気づけない。 ふと、雲の流れを見ていて思いました。 先日、アクションカムをPCカメラ代わりに、という記事を書きましたが、私が持っている2つの … 続きを読む →
ちょっと前のブログでも書きましたが、以前はよくパソコンにカメラをつないでオンライン会議をやっていました。そして、今、新型コロナウイルス対策でなるべく人と会わないように、ということで、再びカメラ越しに会議。 … 続きを読む →
世間は今日4月1日から新年度。学校もそうですね。現時点での感じたことをつらつらと綴ってみました。 この急激な大変化に生き残れるのか、人類? 今世間は中国武漢に端を発したウイルス問題で世界的な混乱に陥っていま … 続きを読む →
世間は、中国に端を発した新型コロナウイルスで大変なことになっていますが、仕事は中断するわけにもいかず、日々大学の研究室にいるわけですが、、、大学の授業をオンラインで実施というところも出てきました。 しかし、 … 続きを読む →
※この物語はフィクションです。 前回、裁量労働制を取り入れたウマシカ商事ですが、次なる改革は社内情報共有と、ムダの徹底排除ということで、早速、グループウェアを導入しました。 これまで、ウマシカ … 続きを読む →
※この物語はフィクションです。 最近、「働き方改革」というキーワードが旬です。 ウマシカ商事もこの流れに乗り、社員にのびのびと働いてもらおうと、出退勤時間の制限なく、労働者自身の自由な裁量によ … 続きを読む →
新年度始まりました。 大学の教員もしているので、卒業したゼミ生たちがしっかりと新社会人1年生をしているかどうかも非常に気にかかります。 特に、昨年度のゼミ生たちは大活躍で、一緒に過ごした時間も … 続きを読む →