自転車に乗って地球環境を考える - Bee Ride
最近、エコ(地球環境保全)に関する関心が高まっています。
以前から省エネという言葉があるように、このエコという考え方は決して新しいものではありません。ですが、最近では「チームマイナス6%」や「プリウス」などのハイブリッドカーに見られるように、エコはずいぶんスタイリッシュでかっこいいものになりました。誰もが「あぁ、取り組みたい!」と思うように環境活動自体も進化してきたのでしょうね。

そんな環境活動の一つに「BEE Japan」の取り組みがあります。車をやめて、「私たちの地球のために自転車にのろう」を合言葉に、北海道から鹿児島まで2か月かけて日本を横断するキャンペーンです。そのTシャツが上記の写真で、オーガニックコットン100%。
このイベントの事務局をしているALTのコリン(Colin Johnston)さんが我が家に遊びに来てくれました。
コリンさんはイギリス、スコットランド出身の鯖江市に住むALTです。たんなんFMの番組でパーソナリティーをしていたり、イベントを企画したりと、様々な地域活動をされています。そして、ALT3年目となる今年最大のイベントがこのBee Rideでの日本縦断。
先日も地元紙で紹介されていましたが、無事に北海道から鹿児島まで縦断できるといいですね。福井に住んでいると、ついついどんなに近くても自転車を使うように自動車を使ってしまいます。一人1台なんていう家庭も珍しくなく、郊外で農業をしているなら、それプラス軽トラックという家族も珍しくありません。
我が家もそんな典型的な福井の家庭の一つであり、一人1台の車があります。ですが、最近では自分も環境&健康を考えて自転車に乗ることが多くなりました。車で10分程度で行ける所なら、自転車にのっていってもそれほど時間的なロスもなく、のんびりと景色を眺めながら走ることができるので、ゆったりした気持ちになれます。仕事に行き詰まったら自転車にのってのんびり走ると、いいアイディアも浮かんでくるような気がします。
英会話レッスンに福野さん飛び入り参加でjig browserのPR!?
実は、この日、jig.jpの福野さん&お友達の宮前さんも遊びにきてくれていました。
今年の7月にあるイベントを企画していて、その打ち合わせも兼ねて・・・ということだったのですが、その後、福野さん、コリンさん&宮前さんが我が家の英会話レッスンに飛び入り参加してくれました!
みんなで楽しいおしゃべりも兼ねた自己紹介をしたのですが、やはり会話の内容はサマータイム(Daylight Saving Time)に関することなど、環境のトピックで盛り上がりました。皆さん英語がお上手なので、先生である私の出番はあまりありませんでしたね。
実は、今日のレッスンには宿題があって、内容は各自何でもいいので、ある製品のPR、コマーシャル、プレゼンをするということ。その製品のPRを聞いた後で、その製品についてみんなからいろいろ質問をもらいディスカッションするという内容です。
最後に、福野さん&コリンさんで「jig browser」のPRプレゼンをしてもらいましたが、ちょっとしたミニコントのようで楽しかったですね。このコント風プレゼンは即興だったのでしょうか、それとも、仕込みがあったのでしょうか?即興だったらお笑いコンビとしてやっていけるくらい息ぴったりのプレゼンでした。
昨日は有意義な時間に参加させていただきましてありがとうございました。
みなさん、ほんとに英語がお上手で恥ずかしくて穴があったら入りたい気分の私でした。。
ミニコント付きなど、ブレイク調で進んでいく授業でしたが、
しっかりとしたテーマや主張がある議論でさすがグレイトティーチャーの授業だなと思いました。
初心者の私としては、単語をいくつか覚えて帰れただけでも大きな収穫となりました。
また、是非参加させて下さい。
土曜日は参加してくれてありがとうございます。nap@さんも全く問題なく上手に英語を使いこなしていましたよ。基礎ができている方々のクラスなので、中身のある話を英語でしていきたい、というのがあのクラスのコンセプトです。なので、最終的には英語でプレゼンテーション&討論ができるようになるといいな・・・と。また遊びに来てくださいね!