カテゴリ:講演・セミナー等

TEDのライバルになれるか?^^

English 2011年の6月末から「まなびの種プロジェクト」というイベントを実施しています。 先日9月29日(土)に、JR福井駅前にあるギャラリー「スペースおいち」にて第8回を開催しましたが、予想以上の方々にご参加いただきありがとうございました。

これまでは坂井市春江町にある「ゆりの里」の研修室を借りて実施してきた「まな種」ですが、今回初めて定番会場から飛び出して、福井市街地での実施。

車社会の福井であるということ、告知がちょっと遅かったということもありましたが、気負わず飾らず、気楽に参加できるまなびの勉強会!ということで少人数でも開催しましょう~!と告知したところ、20名を越える参加者にご参加いただき、いつもと変わらぬ大盛況に感謝感謝です。

Maharaオープンフォーラム in 札幌に行ってきました!

MOF2011: Mahara Open Forum 先週の土日、札幌にてMaharaオープンフォーラムが開催されました。

私もここでMaharaの授業への活用方法などを発表させていただき、パネルディスカッションにも参加させて頂いたのですが、非常に実りの多いフォーラムとなりました。

第22回Fレックス研究会 at 福井県立大学

Fレックス研究会:eポートフォリオ Fレックスでは、教育・学習環境を支援するICTシステムを複数導入していますが、今回の研究会では、授業支援システム(LMS : Learning Management System)と学習者支援システム(ePF : e Portfolio)を取りあげ、その教育実践を報告し、教員同士で意見交換を行いました。

私も今回の研究会では、仁愛大学、仁愛女子短期大学での実践例をお話させていただきました。

融和から発展へ

もう先月になりますが、坂井市役所に行ってきました。
坂井市役所の広報誌5月号の企画で、市長と懇談をするためです。

なんで私が??という驚きもありましたが、なかなか市長と面と向かってざっくばらんな話をする機会もないので楽しみましょう!ということで気負わずに参加してきました。
坂井市の坂本市長との座談会

テーマは漠然としたものはあったのですが、脱線ばかりでなかなか本題に入れず、周りで見ていた市役所の担当の方は不安だったと思いますが、最終的には、合併して5年、そして、次の5年へ、という内容で無事に締めることができました。めでたしめでたし。

ELI2011、2度目の発表から見えてきたもの

ELI2011 現在、ELI2011にて福井県の大学連携プロジェクト「Fレックス」の発表のため、米国ワシントンDCにいます。出発直前に日刊県民福井(中日新聞)に記事が掲載されたので、ご存じの方もいるかもしれませんが、Fレックスの発表としては2度目となります。

昨年、テキサス州オースティンで開催されたELI2010にてFレックスの発表を行いましたが、今年も引き続き、ワシントンDCにて開催されたELI2011にて、Fレックスの2度目の発表を実施。
ELI2011 ELI2011

9月ごろに、Educause(エデュコース)からの提案募集があり、十分な準備もできずにバタバタと書きあげた提案書でしたが、無事に採択いただけました。ただ、最終的なポスターを作り上げるまでもかなりバタバタとしましたが、、、周りでサポートしていただけた方々のおかげで、無事に発表に辿り着くことができました。

自分でキャリアを切り開く力。

ジョブナビ・ラウンドテーブル

これまで、大学連携プロジェクト「Fレックス」では「ラウンドテーブル」と題して、仕事をテーマにオープンディスカッションを開催してきました。今回は、就活スタート!ということで、これまでのラウンドテーブルでの議論を活かして、「キャリア・ワークアウト」と題して、主に3年生を対象にグループディスカッション(グループ面接等)のシミュレーションを実際の企業の方のアドバイスの下実践するという新しい試みです。

就職活動を控えた学生自身の手によるキャリア企画のスタートです。

Fレックス活用ガイド(eポートフォリオ)

マハラの活用ガイド:ダウンロード

現在、非常勤で教えている大学で、マハラ(mahara: to think, thinking, thoughtを意味する)という情報システムを活用しています。

このマハラ(eポートフォリオ)ですが、学習成果物を蓄積したり、授業の振返りを行ったりするのに便利な仕組みです。Fレックス(福井県大学連携プロジェクト)では、フォーマルな学習環境支援としてLMS(Moodle)、インフォーマルなコミュニティサポートとしてSNSを導入していますが、このマハラは学習者をサポートする仕組みと考えるとわかりやすいと思います。

ですが、eポートフォリオ(マハラ)の利活用はまだまだこれからです。そこで、Fレックスでは、授業での学生さんたちへの簡単な手引きになれば、とeポートフォリオ(マハラ)の活用ガイドを作成しました。(画像をクリックするとPDF版をダウンロードできます。

地域で働くことを考えるオープンディスカッション

ジョブナビ・ラウンドテーブル

前回、7月9日に福井県立大学にて第1回を開催翌月8月11日には仁愛大学サテライトキャンパスにて第2回目を開催し、非常に盛り上がり、ほぼ定例行事化しつつあるラウンドテーブルですが、今月も、第3弾を9月15日(水)、江守商事株式会社の本社ビルにて開催します。

仕事ということを学生と企業人がフラットな立場で円卓(ラウンドテーブル)形式でディスカッションしよう!というこの企画ですが、今回は福井の地元を代表する企業として、江守商事。そして、地元を支える職業といえば、公務員。坂井市役所から女性職員をお迎えしての開催となります。また、今回は江守商事の全面的なご協力により、本社ビルの大会議室にて開催します!

楽しい!と思える研修会となりました

Fレックス合宿研修会

9月3日から4日にかけて、福井県池田町の渓流温泉「冠荘」にて、Fレックスの合宿研修会が開催されました。

大学を越えて、FD活動を熱心にされている先生方が一堂に会しての合宿。率直な感想は「非常に面白かった」です。

Fレックスでは頻繁に研究会やシンポジウムを開催していますが、やはり限られた時間の中で十分に意見交換をできないこともあります。これが、合宿となると、時間に余裕が出てきますし、同じメンバーで2日間同じ環境を過ごすというのは、それだけでコミュニケーションも密になり、信頼関係も深まる気がします。

マーケティングの本来の意味を演習を通してつかむ

マーケティング基礎

ユーアイふくいでは、毎年、プレゼン等のセミナーをさせていただいているのですが、今回はマーケティング講座の依頼をいただきました。

主催は県のライフアカデミーなので、企業等でのビジネスセミナー!というよりも、本当に基礎から学びましょう!という意味合いが強いですが、幅広い層の方々にマーケティングってこんなイメージというのをつかんでいただけたらと思います。

詳細については、県の機関であるユーアイふくいのホームページ、または、下記をご覧ください。

ラウンドテーブル02 in 仁愛大学

8月11日午前10時から、ラウンドテーブル02

job nav: round table by fleccs 総勢30名以上が、仁愛大学サテライトキャンパスに集まり、前回にも増して非常に熱気にあふれる会場となりました。今回は、ジョブナビゲーターに福井新聞社から記者の土生(はぶ)さんウララコミュニケーションズから取締役の友廣さんをお迎えしてのラウンドテーブル。

ゲストがすごい!とういのは毎回ですが、それに加えて、ギャラリーもスゴイ!

ラウンドテーブル01は熱い議論

roundtable01

2010年7月9日、福井県立大学でラウンドテーブルというイベントを開催しました。 シナリオのないオープンディスカッションで、どうなるかと不安と期待でスタートでしたが、NTT西日本の北田さん、JA花咲ふくいの武田さん、お二人の素晴らしいナビゲーションにより、大変いい会となりました。

仕事を知り、夢を語るオープンディスカッション

ジョブナビ・ラウンドテーブル

福井の大学連携取組「Fレックス」にて、研究会やシンポジウムに続く新たな企画として、「ジョブナビ・ラウンドテーブル」というイベントを企画しています。

ラウンドテーブルとは、円卓を囲んで、上下関係や序列に関係なくフラットな立場で意見を交わすことを目的とした会議。今回は企業等の第一線で活躍する中堅社員の方々にジョブナビゲーターとしてご参加いただき、連携校の学生たちとオープンディスカッションを行います。

Fレックスにおける1年の活動を振り返って

FM福井に出演

FMふくいの朝の人気番組「Life Is」に出演してきました。昨年(2009年)の5月にもFレックスの紹介とイベントの告知を兼ねて出させていただきましたが、今回は、1月に行ってきたELI2010での発表と、Fレックスの1年を振り返り、その成果を報告させていただくためです。

前回出させていただいたときは、Fレックスもまだ始まったばかりで、説明する私の方も具体的なことをあまりお話できず、飴田さんを困らせていた記憶があるのですが、さすがに1年たつと、話すことも盛りだくさんで、本当によい機会をいただけました。

バリアフリーのこころ育成講座のPRに!

FBCラジオ

FBCラジオ「かたいけの」という番組に出演してきました。今回はNPO法人ソーシャルネットさかいで実施予定のバリアフリー関連の講座のPRがその目的です。

この事業、福井県庁から委託を受けてバリアフリーに関するセミナーを開催するというもの。

おそらく一番アクティブな戦略的大学連携事業

CIMG5182.JPG

毎月、研究会を実施しているFレックスですが、今回は1カ月を待たずに開催。ELI2010に参加する道中で、情報関連の授業のあり方をいろいろと議論する機会があり、また、以前から大学間での情報交換をしたい!という思いもあったため、前回の研究会から2週間後に開催。

今回は福井工業大学で開催でしたが、多くの方々にご参加いただけました。最初に、ELI2010に参加したメンバーから、発表報告を実施。Educauseとその他の学会等との違いや、発表で得られた成果を、我々Fレックスの取り組みにどのように生かしていくかということを中心にいい議論ができたのではないかと思いました。(テレビ会議のトラブルがあり、ちょっとバタバタしましたが・・・)

子どもの頃は、どんな職業につきたかったですか?

CIMG5158.JPG

毎週火曜日は福井県立大学でFレックス・プロジェクトのミーティングを行っているのですが、今週は曜日を変更していただき、坂井市立春江中学校に行ってきました。

職業別選択講座というテーマの講演があり、その中の講師の一人としてお話をさせていただくためです。

ふるさと納税のお金の行方

1月30日は池田町へ行ってきました。

池田町には縁あって、農村力デザイン大学に参加したり、映画祭のお手伝いをさせていただいたりと、毎月最低1回は足を運んでいますが、今回の用事は、昨年に引き続き、池田町のまちづくり自治委員をさせていただくことに。

この制度、寄付を受けたいわゆる「ふるさと納税」のお金を、外部委員である「まちづくり自治委員」により使途の事業選定を行うという、全国にも先駆けた画期的な制度なのです。

Fレックス研究会「英語教育の最前線」

CIMG5114.JPG

今回のFレックス研究会。英語教育の最前線と題して開催されましたが、本当に名前に負けず、最前線だったと思います。

私は、非常勤で教えている仁愛大学、福井高専での授業について、LMSを活用した授業時間外学習での工夫やジャーナルライティング、そして、授業時間中のグループディスカッションとプレゼンについて、その効果等についてお話させていただきました。

F-LECCSのアメリカ発表で多くを学び、次なるステップへ

FレックスELI2010 先週末の新聞報道(日刊県民福井)でご存じの方もいると思いますが、現在、アメリカ、テキサス州オースティンに来ています。昨年に引き続き、全米最大の教育機関であるEDUCAUSEのイベント、ELI2010に参加するためです。

昨年は、フロリダ州オーランドで開催され、その規模と発表に圧倒されていたELIでしたが、今年は我々Fレックスの発表できる場を与えていただけました。実は、昨年の8月ごろから発表のための提案書づくりを開始。9月に提案書を提出して、11月ごろから事務局とやり取りをしながらという、半年がかりのプロジェクトでした。

大学の教職員、学生そして地域が一体となったシンポ

Fレックス・シンポジウム12月12日 - Fleccs
このブログでも何度かお伝えしてきましたが、2009年12月12日土曜日、坂井地域交流センター「いねす」(道の駅)で、第3回目となるFレックス・シンポジウムが開催されました。

昨年2008年12月に開催された第1回目は学習コミュニティーをテーマに、そして、今年の5月に開催された第2回目はFD活動をテーマに開催してきましたが、今回は「地域との連携」がテーマです。地域から見た大学というのは、非常に敷居が高く映るもの。一方で、大学の地域とどうやって連携し、また、貢献していけるのかを模索しています。

Fレックスも、大学の連携は大学内に閉じるのではなく、地域にも貢献していこうということをテーマに、様々な活動を始めています。そういった意味でも、新たなスタートを切ることができた非常に有意義なシンポジウムになりました。

第8回のテーマは大学連携の現状のFレックスの今後

毎月、参加大学の教職員があつまって研究会を実施していますが、第8回となる今月は仁愛女子短期大学にて、「大学連携の現状報告とFレックスの今後」をテーマに開催されました。

文部科学省のこの大学連携事業も来年が3年目で、節目を迎えます。実際にこの事業がスタートしてまだ1年ですが、これからどのような方向に向かっていくのか、ということを議論する非常にいい機会となりました。

Fレックスのテレビ会議
私も、今年の7月31日に愛知県立大学に先進事例としてお招きいただいたときの意見交換や、もうひとつの先進事例として参加していた南大阪コンソーシアムの事例をFレックスと比較して報告。

プレゼン講座は人気です

今年の2月に引き続き、先日10月25日(日)に福井県生活学習館(ユーアイふくい)にて、「プレゼンテーションの基礎を学ぶ」と題して、プレゼン講座をしてきました。 09100101.jpg

2月は「~厳しい時代をサバイバル 時代の一歩先を行くヒント~思わず相手が「YES」と答えるプレゼン実習」などというちょっとたいそうなタイトルで、ビジネスマン男性ばかりを集めたちょっとハードなセミナーでしたが、、、それには理由があったわけで。

今回は、男女混合でもう少し基礎から、でも、実践的な内容で、という欲張りな講習となりました。今回も定員を10名増やして30名のところ、早々に定員に達し、キャンセル待ちをしていただいたということで、、、ありがとうございます。

市長から渡された運用開始通知書の重み

昨年から、私の住む坂井市で地域SNSの導入計画があることを何度もお伝えしてきたと思いますが、10月1日から、坂井地域SNS「わいわe-ねっとさかい」が本格運用に入りました。

市長から通知書を受け取ります。 スタートのクリックで画面が、、
当日は、坂井市役所にて市長や関係者参加のもと、オープニングセレモニーが開催され、NPO法人ソーシャルネットさかいのスタッフも勢ぞろい。市長から、運用開始通知書を頂き、NPOとして運営管理業務を預かる責任を感じました。

Fレックス第7回研究会はe-ポートフォリオがテーマ

Fレックスでは年に2回のシンポジウムに加えて、毎月いろいろなトピックで研究会を開催しています。

今回は敦賀短期大学にて、NetCommonsによる情報発信やe-ポートフォリオをテーマに、実際の授業などでどのように活用していくか、という内容での開催となりました。

NetCommonsについて説明 NetCommonsについて説明
私も、NetCommonsを活用したFレックスの情報発信について、今後の方針等の説明などをさせていただきました。

「わいわe-ねっとさかい」いよいよスタート

昨年から、私の住む坂井市で地域SNSの導入計画があることを何度かお伝えしてきたと思います。坂井市の地域情報化計画から始まり、昨年の導入検討委員会の開催、そして地域SNS勉強会NPO法人の設立と、1年以上をかけて実施体制を整えてきました。

6月にはNPO法人が正式に発足し、いよいよその準備期間に入っています。10月には正式オープンとなる予定ですが、その前に、一足早く、坂井市の職員を対象とした操作説明会に行ってきました。

地域SNS操作説明会 わいわいねっとの説明中
今回は、NPO法人ソーシャルネットさかいの事務局としてお話させていただきました。

現在、PTPIという国際交流事業の関係でデンマークに来ています。

日本からは20人程度の人数でデンマークのPTPI支部にお邪魔し、当日は歓迎レセプション、そして、メンバーのお宅にホームステイという日程なのですが、コペンハーゲンから車で1時間ほどのFaxeという町に滞在しています。

s_CIMG2607.JPG

マーケティングをテーマにしたワークショップ

福井仕事塾の後半はマーケティング&経営戦略をテーマにしたワークショップ。講演会スタイルから会場をワークショップができる形式にテーブルを移動して、今度は実際に参加者の皆さんが経営者またはコンサルタントになったつもりで経営戦略を練っていきます!

福井仕事塾・ワークショップ 福井仕事塾・ワークショップ
講師は僭越ながら、Fレックスのコミュニティ推進員である私が担当させていただきました。

最近では日本の大学でも経営学部でMBAコースといわれるものが設置されたりしていますが、できるだけ本場アメリカのスタイルに近い形で議論できるように、また、経営ということにあまりなじみのない学生さんにも楽しんでもらえるように工夫をしてみました。

1年ぶりのFM福井出演でちょっと緊張

fm090519.jpg

今日はFM福井の新番組、Life Is に出演してきました。

福井県の大学連携プロジェクト、コミュニティ推進員として、Fレックスの概要説明と今度開かれるシンポジウムのPR、学生チームイベントのPRのためです。

福井のコンビニ、オレンジボックスを経営する大津屋さんの「オレボ・ビズスクール」については、ここでも何度か触れさせていただいてますが、このスクールで、1コマだけ講義をさせていただきました。

3か月コースのクラスで「ビジネス・プレゼンテーション」という内容です。基本的には、2月に実施した「男の講座」を今回用にアレンジしなおしたもの。ただし、今回の講座の方が、より実践的。隣接するオレボステーションから商品を借りてきて、即興でプレゼンをしてもらったり、それをビデオで撮影したりと、演習中心の楽しい(?)講座にしてみました。

7月3日には「マーケティング(ケースメソッド)」の講義も担当させていただくことになり、その間、1か月半ほどの間に、生徒さん達がどれくらいスキルアップしているか楽しみでもあります。オレボ・ビズスクールは本当にそのコンセプトが素晴らしいと思っていただけに、このような機会を与えてくださった大津屋の小川社長&社員の皆様に感謝です!

ELI2009レポート - アメリカ・オーランドから

ELI2009 - F-leccs 先日のブログでも書きましたが、現在、仕事でアメリカはフロリダ州オーランドにいます

福井県では大学連携プロジェクトが進行中(シンポジウムの様子はこちら)。このプロジェクトをお手伝いするため、コミュニティ推進員として約3年間このプロジェクトに関わっていくことになりますが、今回の渡米はアメリカで開催されるELI2009というイベントに参加し、そこで同様の先進事例を議論・討論したり、それらに携わっている世界中の方々との人脈づくりが主なものとなります。

久しぶりのアメリカと、退化しつつある英語に落ち込みながら、なんとか毎日を過ごしています。教育関係のイベントなので、参加しているのはもちろん大学関係者。ただ、日本の学会と違うのは、先生方だけでなく、事務局的な職種の方々も多く参加しているということ。

思わず相手が『YES』と答えるプレゼン実習

来月2月ですが、ユーアイふくい(生活学習館)にて講演をさせていただくことになりました。私などのお話で毎回恐縮です。

前回、おなじユーアイふくいで講演させていただいたのは「ふくい女性ネット」公開勉強会ということで、女性ばかりの会だったのですが、今回はタイトルからお分かりのように「おとこの講座」。当然男性ばかりの講座となります。でも、いい日ですよね、2月14日にオトコの講座(笑)

またまた、ちょっと大げさなタイトルではありますが、気楽に楽しめる講座にできたらと思っています。興味のある男性の方々、ぜひご参加ください。

ゆー・あいカレッジ 男性コース おとこの講座
「思わず相手が『YES』と答えるプレゼン実習」

  • 日時:平成21年2月14日(土)13:30~17:00
  • 場所:福井県生活学習館
  • 定員:20代~40代の男性 20名(先着順)
  • 講師:ふくいウェブコミュニケーションズ 代表 澤崎敏文氏
  • 受講料:無料
  • ユーアイカレッジ公式情報(生活学習館公式ページ)

おとこの講座 内容

講師がMBA留学で学んだ理論と多くのプレゼン実施の経験に基づき、相手が思わず「YES」と答えるプレゼンの即効テクニックを伝授します。
多様な視点から考えることで相乗効果が生まれて業務の効率化が図られ、自分のための時間を生み出すことができるようになります。

お申し込み

コミュニティのエキスパートが福井に集結

f-leccsパネルディスカッション

現在、福井県内にある5つの高等教育機関(福井県立大学、福井工業大学、仁愛女子短期大学、敦賀短期大学、福井工業高等専門学校)で、新たな取り組みが始まろうとしています。

福井県内の高等教育機関はどこも小規模ですが、開設している学部や学科にはそれほど重なりがなく、ある意味補完的であると言えます。この高等教育機関同士をゆるやかに連携させることで、仮想的な総合大学として機能させようという、福井では全く新しい試みなのです。(Fレックス・プロジェクトの詳細はこちらのサイトから。)

私も、実はこのプロジェクトにコミュニティ推進員(福井県立大学)として関わらせていただいており、先日12月19日に福井市内にある「響のホール」にてシンポジウムが開催されました。

あわら温泉で熱く語る地域の未来

先日もイベントのご紹介で書いた、鯖乃家さん主催のIT座談会に参加してきました。夏にもVentureBeatで鯖乃家の方々にはお世話になりましたが、今回も皆さんアクティブでただただ感心するばかり。

坂井市地域SNSについてちょっとご紹介

今回の座談会は3回目ですが、今年は「とことん語る!ITによる地域活性化」と題して、様々な視点からITを活用した地域活性化の在り方についてみんなで熱く語る会。私も、地元の地域活性化につい、現在進行中の坂井市地域SNSとからめて、ちょっとだけ坂井市のご紹介ができたのでは、、、と思っています。

市民の心温まる手作りコンサート

先日から何度か、梅原司平さんのコンサートのことについて書いていますが、実は今日がその本番でした。

コンサート最後に梅原さんと市民合唱団、中学校の合唱部とともに「人として」という梅原さんの代表曲の指揮を振らせていただいたのですが、本当に感動で幕を閉じることができました。梅原さんの歌がすばらしかったのはもちろんですが、やはり一番感動的だったのは市民が一丸となった手作りのコンサートが大成功で終わったということ。

私が言うのも変ですが、企画会社やイベント会社が入ってのステージ作りではないので、手作りならではのハプニングや不備な点も正直ちょっとありました。が、朝早くから準備してこられた春江中部まちづくり協議会の方々には本当に頭が下がります。合唱団の人たちにも手作りの夕食まで用意していただき、本当に何から何まで手作りの心温まるコンサートでした。

ふくい女性ネット公開勉強会

今度、ユーアイふくい(生活学習館)という施設で勉強会の講師をさせていただくことになりました。私などのお話で恐縮です。

通常は「ふくい女性ネット」会員のための企画らしいですが、今回は公開勉強会ということで、女性なら誰でも参加できるとのこと。また、ちょっと大げさなタイトルではありますが、気楽に楽しめる講座にできたらと思っています。もし興味のある方、ぜひご参加ください。

ふくい女性ネット公開勉強会の詳細

  • 日時:平成20年9月27日(土)13:30~15:30
  • 会場:ユー・アイふくい(生活学習館)3階パソコン実習室
  • 講師:ふくいウェブ・コミュニケーションズ 澤崎敏文
  • 主催:福井県
  • 企画:ふくい女性ネット
  • お申込み:福井県総務部男女参画・県民活動課(電話0776-20-0319)

当日は託児も可能ということで、さすが男女参画課ですね。

ラトガース大学でのMBA留学時代の日記を公開中
Fレックス - 福井県大学連携プロジェクト
ジャコランタンのつくり方
国際有機農業映画祭、応援してます!
 

2021年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

Powered by Movable Type Open Source4.1
ブログランキング・にほんブログ村へ

アイテム

  • mof03.jpg
  • dc01.jpg
  • FM福井に出演
  • CIMG5182.JPG
  • CIMG5218.JPG
  • CIMG5158.JPG
  • CIMG5114.JPG
  • CIMG5003.JPG
  • fleccs20091212_07.jpg
  • 091030_02.jpg
  • 09100101.jpg
  • 090812sns02.jpg
  • s_CIMG2607.JPG
  • 09053116.jpg
  • fm090519.jpg
  • bbq0905063.jpg
  • fleccs09042.jpg
  • 20090410sakura03.jpg
  • fleccs_students.jpg
  • kobo20090309.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち講演・セミナー等カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはなにげないつぶやきです。

次のカテゴリはプロフィールです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Techonrati

Technorati search

» リンクしているブログ