カテゴリ:情報システム用語

福井県美浜町でミサイル着弾のニュースが

夕方のニュースで「ミサイル発射情報、当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」と聞こえてきたときには一瞬耳を疑いましたが、そのような「誤報」があったというニュースにホッとしました。

最近では実際にミサイルが飛ぶことも想定外ではなくなってきたため、冗談で済まなくなってきていますが、同時に、このような誤報も増えてきているような気がします。

以前も、福井県の災害をメールでお知らせするシステムで「○○地域で爆発」といった誤報メールが一斉送信されたことがあります。このようなミスはどうして起きてしまうのでしょうか?

ブラウザ - 普段どれくらい意識して使ってますか?

FireFox3のダウンロード数が過去最高に!ギネス社に世界記録申請中!というような見出しのニュースを今週ネットサーフィン(死語?)していた方々は目にしたのではないでしょうか。(例:CNNニュース

普段、ブラウザというものを意識している方がどのくらいいらっしゃるかはよくわかりませんが、ブラウザとはインターネットのホームページなどを閲覧するために利用するソフトウェアの一般名称です。

おそらく、ここをご覧になっている方の大勢が「インターネットエクスプローラ(IE)」というソフトを利用しているはずで、「エクスプローラですよ。」と言えば、「インターネットみるやつね」と分かっていただけるのではないかと思います。

その「エクスプローラ」、もとい、ブラウザにちょっとした変化が起きようとしています。

システムアナリストとは

システムアナリストとは「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が実施する情報処理技術者試験の中の区分です。国家試験として情報処理推進機構(IPA)の情報処理技術者試験センターが実施しています。

ASPとは - アプリケーションサービスプロバイダー

ASPとはApplication Service Providerの略で、情報システムを自社内で保有するのではなく、ネットワーク等を通じてそのソフトウェアを利用し、提供元にはその利用料を支払うという新しいアウトソーシングの形です。

一方、最近よく見かけるようになったSaaSとは、Software as a Serviceの略で、ソフトウェアをサービスとして提供する新しいビジネスモデルだといわれています。ASPもSaaS(サース)も、実質はソフトウェアのレンタルという概念に近いですが、ネットワーク経由でアプリケーションを利用し、個別の端末(クライアント)にはソフトをインストールする必要がないという意味で従来のレンタルとは微妙に違います。

いずれにせよ、ASPもSaaSもネットワーク経由でソフトウェア提供するという意味では同義であり、提供する側に視点を置いた呼び名がASPであり、その提供されるサービス(ソフトウェア)に視点を置いた呼び名がSaaSということになるのでしょう。

SLAとは - サービスレベル協定書

SLAとはService Level Agreementの略で、サービスレベル協定書などと訳されることもあります。具体的には、役務提供型の契約をする場合に、そのサービスの質についての事細かな約束事、つまり仕様書をしっかり定めたものというのがその実体です。

もともとは、アメリカの通信事業者等で提唱された考え方で、社内での情報管理部門がその他の部門に対して品質保障をするときの指標となるようなものが始まりだったと記憶しています(すみません。間違っていたら直します。)。

TCO - システムライフサイクル全体を通しての費用

TCOとはTotal cost of ownershipの略で、情報システムを自己所有したときにかかる企画、開発、運用から保守にいたるまでのシステムライフサイクル全てを考慮した費用(コスト)のことです。

入札などにより、初期費用は安く抑えることができても、保守契約を開発ベンダーとしか締結できず、結局そのベンダーの言い値で高くついた・・・という会社や自治体の話をよく聞きます。

ソリューションとは(Solution)

英語の意味なら「問題の解決」なのでしょうが、情報処理システム関係では、そのような問題を解決するためにシステムインテグレーターが提供してくれる一連のサービスやアプリケーションということでしょうか。

初めてこの言葉を聞いたときには「なんだそりゃ?」でしたが、サラリーマン時代、次々とくるITベンダーの方々が「わが社のソリューションでぜひ・・・」なんて言うので、すっかり違和感がなくなってしまいました。慣れというのは恐いものだと思います。一般にもソリューションビジネスなんていう言葉もすっかり定着しましたが、実際にそのソリューションを活用してソリューションできている会社はどれくらいあるのでしょうか?

仕様書 - 定義があいまいな魔法の言葉

システム開発などの発注業務に携わると仕様書という言葉をよく耳にします。普段なにげなく仕様書という言い方をしていますが、ちゃんと意味を理解して使ってますか?

システムインテグレーターとは

システムインテグレーター(System Integrator)とは会社などの基幹業務等を総合的に設計、構築し運用までを一手に引き受ける大手ITベンダーのことです。イメージしやすいように具体例を出すと、日本電気(NEC)、富士通、日立、東芝、NTT東西、NTTデータのような会社です(他にもまだまだありますが・・・)。

その他、経済産業省のシステムインテグレータ登録制度があり、ここで登録したITベンダーを一般にシステムインテグレータといいます。(システムインテグレータであり、システムインテグレーターでないことに注意)。また、SIerと書いて「エスアイヤー」と呼ぶのが一般的なようです。

ちなみに、この登録制度は平成15年の法改正により「認定」制度から「登録」制度にかわりました。2年ごとに登録更新という形式です(下記に参考リンクあり)。

ラトガース大学でのMBA留学時代の日記を公開中
Fレックス - 福井県大学連携プロジェクト
ジャコランタンのつくり方
国際有機農業映画祭、応援してます!
 

2021年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

Powered by Movable Type Open Source4.1
ブログランキング・にほんブログ村へ

アイテム

  • mof03.jpg
  • dc01.jpg
  • FM福井に出演
  • CIMG5182.JPG
  • CIMG5218.JPG
  • CIMG5158.JPG
  • CIMG5114.JPG
  • CIMG5003.JPG
  • fleccs20091212_07.jpg
  • 091030_02.jpg
  • 09100101.jpg
  • 090812sns02.jpg
  • s_CIMG2607.JPG
  • 09053116.jpg
  • fm090519.jpg
  • bbq0905063.jpg
  • fleccs09042.jpg
  • 20090410sakura03.jpg
  • fleccs_students.jpg
  • kobo20090309.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち情報システム用語カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはビジネス用語です。

次のカテゴリはイベント関連です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Techonrati

Technorati search

» リンクしているブログ