ネパール支援の様々なかたち

  •   

 

昨年12月にネパールに支援のお手伝いに行ってきました。支援物資を運ぶというのが一番のミッションだったのですが、そういう機会でもなければ行くことはなかったかもしれない国を見ることができたのは貴重な経験となりました。

 

そして今回の地震。

 

12月にネパール支援に行ったメンバーで寄付を募ることに。PTP福井という団体がメインで前回のネパール支援を実施しましたが、取り急ぎ、支援に参加したメンバーでの寄付を集めて送金。さらに広く寄付を募ろうということで、このようなページを作りました。

 

ptpf20150513

http://ptpf.jimdo.com/

 

ptpf20150514 PTP(People to People)福井はこれまでホームステイなどを通して国際交流をしてきたグループ。

寄付先ですが、国際的に大きな支援機関とかではなく、ネパールで支援活動をされている日本人、筋田雅則さんが支援されている活動に直接届ける予定です。筋田さんのこれまでのネパール支援活動については「岐阜ネパール会」のホームページに詳細が掲載されていますので、その主旨をご理解いただきご賛同いただければぜひご協力をお願いします。

 

昨日はグループの代表の方々と研究室にて打ち合わせを行いました。(写真)
私も微力ながら支援活動の一部だけでもお手伝いできたらと思います。

 

寄付先等の情報は下記のPTP福井・ネパール支援のページをご覧ください。

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • ネパールからミナちゃんが来てくれました!2015年8月28日 ネパールからミナちゃんが来てくれました! 昨年12月末にネパールに行きました。   その目的は教育関連の支援物資を運ぶためです。   その後、ネパールは大震災の被害にあい、さら […]
  • ネパールで学んだ地域活動実践の意義2018年1月5日 ネパールで学んだ地域活動実践の意義 昨年2017年2月にネパールに行きました。     本当はその時のことをいろいろとブログに書き綴らないと、、、と思っていたのですが、あっとい […]
  • ネパールからミナちゃんが来てくれました!2015年8月28日 ネパールからミナちゃんが来てくれました! 昨年12月末にネパールに行きました。   その目的は教育関連の支援物資を運ぶためです。   その後、ネパールは大震災の被害にあい、さら […]
  • 広報ツールはブログ・SNSから動画へ2019年6月17日 広報ツールはブログ・SNSから動画へ 今年度、私の研究室では、福井商工会議所と共同で「動画による企業PR事業」を行っていきます。   この事業では、仁愛女子短期大学澤崎研究室のゼミ生(2年生)4 […]
  • がむしゃらに無茶しよう! – 失敗から成功への道へ2016年10月27日 がむしゃらに無茶しよう! – 失敗から成功への道へ 最近はいろんなところで「計画的に」を求められます。   中学校のテスト勉強でも、丁寧に試験範囲がプリントで配られて、どこを勉強すべきかが一目瞭然。試験当日ま […]
  • 世界一使いにくいトイレ2012年11月26日 世界一使いにくいトイレ 某観光名所でトイレに行きたくなり、公衆トイレを発見。 いざそこに駆け込んだら、男子トイレは工事で閉鎖中。表の張り紙を見ると、  ご利用の方は反対側の仮設男子トイレをご利用 […]
  • 不得意かどうかはやってみないとわからない2015年6月17日 不得意かどうかはやってみないとわからない 大学教員になって2か月半が経ちました。   そして今、高校生向けに大学の授業ってこんなんですよ、、、という模擬授業の組み立てで悩んでいます。 これまで […]
  • 学歴社会なら就活には大学の成績をもっと活用すべき2015年12月14日 学歴社会なら就活には大学の成績をもっと活用すべき 大学生の就職活動の時期が8月になったり6月になったりと、その時期についてはニュースになることが多い昨今。これって実は日本だけの慣行だと言われています。   […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

コメントは受け付けていません。