昨年12月末にネパールに行きました。
その目的は教育関連の支援物資を運ぶためです。
その後、ネパールは大震災の被害にあい、さらなる支援を必要としています。
そんな中、ネパールから、向うでもお世話になったミナちゃんが大学の研究室を訪ねてきてくれました。

実は、ゼミ生の卒業研究でもマグカップを販売した売上をネパールに寄付するという活動をしています。
(カップの売り上げの支援先はこちら:PTP福井ホームページ)
最近ではネパールの震災に関する報道もすっかり聞かなくなってしまいましたが、現地ではまだまだ支援が必要な状況です。
みなさんのご理解・ご協力よろしくお願いします。

関連するおすすめ記事 - Related Posts
2018年1月5日 ネパールで学んだ地域活動実践の意義 昨年2017年2月にネパールに行きました。
本当はその時のことをいろいろとブログに書き綴らないと、、、と思っていたのですが、あっとい […]
2015年5月15日 ネパール支援の様々なかたち
昨年12月にネパールに支援のお手伝いに行ってきました。支援物資を運ぶというのが一番のミッションだったのですが、そういう機会でもなければ行くことはなかったかもし […]
2014年8月31日 防災訓練が大事なもう一つの理由
今日は朝から防災訓練でした。
防災の日は9月1日なのですが、私の住む坂井市では、その前日の日曜日に全市各地で大規模な防災訓練が実施されました。
[…]
2014年9月30日 5分でまなびをシェアできる「まな種」継続中
先月8月30日(土)に、越前市のJR武生駅前にある仁愛大学サテライトにて、第16回目となる「まなびの種」を開催しました。
今回は当日の様子を動画にまとめ […]
2014年9月27日 3秒で劇的に変わる写真のとり方 私はカメラマンではないのですが、ここ3年ほど視聴覚教育者研修ということで、県のユーアイふくいという施設でデジカメ活用の講座をさせていただいています。対象は学校の先生や公民館の主事 […]
2015年6月15日 会場を盛り上げるシンプルなテクニック! 土曜日に高校の同窓会に行ってきました。
同窓会といっても全卒業生があつまる公式なお堅い会の方です。昨年はじめて参加してみたのですが、この歳になるとこういう集まりに年に1回だ […]
2015年8月26日 10分でできるデザインに対する価値は?
先日、『「こんなに高い料金を払いたくない!」世界中のデザイナーに共感される1枚の絵が話題に(外部リンク)』というネットの記事を見ました。
[…]
2015年8月14日 レポート:Windows10をしばらく使ってみた!
Windows10にアップグレードして1週間ほどたちました。
メインで使っているパソコンではないですが、1週間使ってみて気が付いたと […]