昔はコーヒーは全く飲まなかったのですが、ここ10年以上、毎日のようにコーヒーを飲んでいます。コーヒー通というわけではないので、普通にインスタントやペットボトルの1Lを買い置きしたりしてお茶替わりに飲んでいるくらいなのですが、ブラックが苦手。なので、ほぼ毎回コーヒーフレッシュを入れます。
先日、研究室で飲むためのコーヒーに入れるフレッシュが切れてしまったので、某ドラッグストアー(スーパー)に買い出しに行ってきました。普段通り、お得サイズのパックを買ってきて、冷蔵庫に入れようと思った瞬間、普段だと目にも止まらなかったのですが、驚きの文字が飛び込んできました。
保存方法
※冷蔵庫に入れずに、常温保存してください。
えっ!!思わず二度見してしまいましたが、何度見ても常温と書かれています。しかも、冷蔵庫に入れるな!との念押し。このコーヒーフレッシュ、「フレッシュ」と名前がついているので新鮮なイメージがありますが、これがほぼ植物油脂で出来ていることくらいはかなり昔から知っていました。
植物油脂、つまり、油みたいなものなので、それが健康にいい悪いの論争があることも。個人的には大量摂取しなければ、、、という程度のこだわりしかないので、牛乳がないときにはコーヒーフレッシュをよく使ってますが、冷蔵庫に入れるなとは。。。
冷静に考えるとそうですね。売っているスーパーやコンビニの棚も冷蔵陳列されているわけではなく、通常のパンやお菓子などの棚と同じ並びで常温です。油だって冷蔵庫には入れません。そもそも油を冷やすと固まりますしね。
わかっていたけど、牛乳と同じような感覚になっていたことに改めて気が付きました。
人の固定観念は怖いですね。
こう書いて、固定概念だったっけ?と思いましたが、固定観念ですね。
そういえば、かなり昔にも「先入観が生み出す大失敗」という記事を書いていました。いろんな機会をとらえて、自分の物の見方が固定観念に問わられていないか、見直すことを改めて気づかされました。
コーヒー、美味しいですね。。。
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2021年1月24日 「PowerPointでかんたん!動画作成」が出版されます! コロナ禍の中、昨年4月は全国の多くの教育機関で学校が休校に。大学も例外ではなく、環境が整っている大学はいち早くオンラインへと切り替えましたが、そのノウハウ共有が課題でした。
[…]
2021年3月4日 PowerPointでかんたん!動画作成のサンプル動画を紹介・解説! 前回お知らせしたパワーポイントで動画を作成するための本ですが、おかげ様で、発売から1か月たちました。(前回の記事はこちらから)
このような方法で授業や解説系の動画を作成して […]
2012年11月12日 ノックは何回が正しいのか? とある仕事の関係で、ふとしたことからノックの回数が気になりました。
皆さんはノックって何回たたきますか?
昔は(といっても学生のころな […]
2012年11月8日 先入観が生み出す大失敗?
昨日外で打ち合わせをしているときにうちの会社から電話が。
私の相棒からだったのですが、プロジェクターがうまく映らないとう連絡でした。電話でこうい […]
2015年10月2日 駅ナカは福井でも復活中? 東京や大阪の駅といえば巨大でデパートをはじめとしたショッピング街がそのまま隣接。最近では駅そのものがショッピングエリアになってきて、「駅前」ではなく「駅ナカ」という言葉もすっかり […]
2014年9月30日 5分でまなびをシェアできる「まな種」継続中
先月8月30日(土)に、越前市のJR武生駅前にある仁愛大学サテライトにて、第16回目となる「まなびの種」を開催しました。
今回は当日の様子を動画にまとめ […]
2020年4月3日 オンライン会議が嫌だ!と言ってる人を慣らすための一歩 ちょっと前のブログでも書きましたが、以前はよくパソコンにカメラをつないでオンライン会議をやっていました。そして、今、新型コロナウイルス対策でなるべく人と会わないように、ということ […]
2015年8月10日 ビジネスで売り上げを上げる大前提はこれ!
大学やコンサル関連の仕事でマーケティングの話をさせてもらうことが多いですが、こんなにいい商品やサービスなのに売り上げが、、、という声を聞くことや相談を受けるこ […]