45回福井商工会議所プレス発表会 – 継続は力なり!

  •   

2022年8月26日の金曜日、福井商工会議所で第45回合同プレス発表会が開催されました。

以前の記事でも書きましたが(6月の記事はこちら12月の記事はこちらをご覧ください)、10年以上続くこの事業も45回目。今回も4つの企業から新しい製品、サービスのプレゼンがなされます。

 

そして、もう3年ほど前から、会議所とタイアップしてこのような動画を作成していますが、ちょうど3年前からアーカイブ化されたこの発表動画を福井大学(大学院)、仁愛女子短期大学の受業の中でも活用しています。コロナ禍になり約2年以上経過していますが、企業もその環境に対応した商品・サービスの開発が増えてきました。絶えず新しい商品・サービスを提供し続ける企業の努力はすごいですね。このような企業努力が私たちの生活改善や発展につながっているのだと感じます。

以下、当日の発表動画です。(発表順)

1.  自分発見未来講座 – 株式会社泉教育創研

2. 1940 Coffee Liqueur コーヒー・リキュール – 酒文化 食文化 ウタ

3. 日本で7人目のパールスペシャリスト「はじめての真珠講座」

4. 新アウトドアブランド「MeCLE」 – Laplace Eureka Association

 

 

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • 垂直二等分線と角の二等分線 – 中学校の数学で大事な作図2021年11月11日 垂直二等分線と角の二等分線 – 中学校の数学で大事な作図 最近すっかりと教育関連コンテンツの投稿ばかりですが、今回も中学校の数学、作図です(前回はこちら)。中学校に入ると、三角定規は分度器ではなく、コンパスを使って作図を行います。本格的 […]
  • 一人一票ではないけど平等という世界もある2015年7月27日 一人一票ではないけど平等という世界もある 投票といえば一人一票というのがあたりまえ。 国政選挙でも一票の格差が・・・なんていう話題が先日もニュースで報道されていましたが、そうじゃない世界もあります。 &nbs […]
  • 時代の変化に取り残されないために – 歴史はタイムラプス2020年4月20日 時代の変化に取り残されないために – 歴史はタイムラプス 時代の移り変わりは早い。 そして、その変化になかなか気づけない。   ふと、雲の流れを見ていて思いました。   先日、アクション […]
  • ナビを見ながら事故にあったら誰のせい?2012年11月23日 ナビを見ながら事故にあったら誰のせい? アメリカの電子レンジの取り扱い説明書 「ネコは入れないでください。」と書かれているというウソのような本当の話。   マクドナルドのコーヒーを自分でこぼ […]
  • 自分が自分であるために2012年11月19日 自分が自分であるために 昔はやった流行歌。   「自分が自分であるために~♪」というフレーズがありましたが、今の学生さんは就職活動時に「自分とは・・・」ということを見つめて上手にプ […]
  • 相手に伝わるシンプルなプレゼンの法則2013年2月28日 相手に伝わるシンプルなプレゼンの法則 昨日、福井商工会議所にてプレゼンテーションのセミナーをさせていただきました。当初、30名の定員だったのですが、定員を超える40名近くの方々の受講となりました。 大勢の方 […]
  • 新幹線が来ると普通列車が便利になる?2015年5月25日 新幹線が来ると普通列車が便利になる?   新幹線があと何年かで福井までやってきます。JR福井駅前も再開発がさかんで、日々変化する街並みが新鮮です。   マスコミや県民の注 […]
  • 自分で決めるとやる気アップというのは本当か?2015年1月9日 自分で決めるとやる気アップというのは本当か?   現在、いつくかの大学・大学院で非常勤として講義を担当しています。   もちろん、自分では授業デザインをしっかりと考え、授業そのものの組み […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
カテゴリー: BLOG

コメントは受け付けていません。