最近では、プレゼンテーションに動画を活用するケースも増えてきました。PowerPointでは、スライドの中に簡単に動画を埋め込むことができますが、自分の動画ではなく、YouTubeのような外部のオンライン動画を利用するケースも増えてきたのではないかと思います。
このような場合、パワーポイントのスライドショーから、ウィンドウを切り替えて、ブラウザでYouTubeの動画を見せるといった方法をとるケースを多くのプレゼン等で見てきましたが、パワーポイントのスライドの流れの中に、このYouTubeなどの動画も埋め込めると、プレゼンもスムーズです。
特に、小中高校、大学などで授業をしている場合や、講演会などで利用する場合、YouTubeの画面を直接見せるようにすると、余計な動画やサムネイルなどが出てきて、ちょっと困った、などということも。特に、自分の意図しないサムネイルなどが出てきて、プレゼンの流れや雰囲気が悪くなっては大変です。
そのような場合、やはり、YouTubeをスライドに埋め込むのが一番です。
その方法を簡単に動画でまとめてみました。(別ウィンドウで開く場合はこちら。)
YouTube動画を埋め込む場合の注意点
動画を埋め込んでも、YouTube動画は広告がはいる場合があります。また、動画が再生終了したりすると、終了画面で次のサムネイル等が表示されるので、これも表示させたくない場合には、動画終了のタイミングと次のスライドに移動するタイミングを合わせて、上手に切り替えてみてください。

また、オンライン動画なので、当たり前かもしれませんが、インターネットにつながっている必要があります。
そして、このスライドそのものを動画として書き出しても、YouTubeの動画は埋め込まれません。
以上、オンライン動画などをプレゼンのスライドに簡単に埋め込むことができます。授業や講演会など、スムーズに外部動画を再生したい場合には、最適の方法だと思います。簡単なので、ぜひお試しください。
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2015年1月6日 会社の年賀式が特別な理由
これまでいろいろなところで講演・セミナーをさせていただいていますが、今年はじめて、企業の年賀式にて社員向けの講演をするという機会をいただきました。
[…]
2015年5月20日 雄弁は銀、沈黙は金、では行動は?
有名なことわざに「雄弁は銀、沈黙は金」というのがあります。
もともとは英語の「Speech is silver, but […]
2015年10月28日 学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(その1) 大学祭のシーズンもほぼ終了しましたね。
自分のいる大学でも、学生たちがお店をがんばって出店していましたが、大学祭の1週間ほど前に1回生の3人の学生が私の […]
2015年10月7日 こんな時代だから大学生も新聞を読もう~! 今期の大学の授業で「コミュニケーション演習」という科目を担当しています。これは、コミュニケーションについて考える一方で、PBL(Project Based […]
2014年3月14日 大学ランキングの意味するもの – 誰のためのランキング?
「大学ランキング」トップ300が東洋経済さんから発表されました。
(ランキングの記事はこちらから読むことができます。)
1位 東京大学、2位 […]
2018年1月5日 ネパールで学んだ地域活動実践の意義 昨年2017年2月にネパールに行きました。
本当はその時のことをいろいろとブログに書き綴らないと、、、と思っていたのですが、あっとい […]
2019年4月15日 働き方改革物語02 – グループウェアで社内情報共有! ※この物語はフィクションです。
前回、裁量労働制を取り入れたウマシカ商事ですが、次なる改革は社内情報共有と、ムダの徹底排除ということで、早速、グループウ […]
2015年6月15日 会場を盛り上げるシンプルなテクニック! 土曜日に高校の同窓会に行ってきました。
同窓会といっても全卒業生があつまる公式なお堅い会の方です。昨年はじめて参加してみたのですが、この歳になるとこういう集まりに年に1回だ […]