行列ができる?公民館講座の作り方

  •   

先日、福井市の公民館主事さんたちの研修会によんでいただきました。

 

今年は1月に福井県公民館連合の講演にお邪魔して以来、何度か公的施設でお話をさせていただく機会をいただきました。こうやって声をかけていただけるのはありがたいことだと思います。

 

テーマは「情報発信」「イベント・企画等での集客」といったものが主なのですが、どこの公民館も集客に苦労されているそうです。そこで今回のお題を「行列ができる?公民館講座の作り方」として、マーケティングの考え方について考えてみるという演習を取り入れました。

 

公的機関でマーケティング?というところがポイントだと思うのですが、結局「誰のための」「どんなイベント・企画」をするのか?ということを明確にするということに尽きます。

2015122501

 

みんなのため、って言うときの皆って誰?

一般的なビジネスを考えたときに、その商品・サービスが「誰のため」か明確になっていなければ、そもそも売れていきません。公の施設やイベントを企画するときも同じです。公的機関だと、ついつい「すべての住民のため、広くあまねく・・・」というのを掲げてしまいますが、「みんなのための・・・」という場合「誰のためでもない」ということが多いのも事実。

 

そして、ただ漠然と議論しても具体的にどうすべきか見えてきません。そこで、実際に各公民館で使っているイベント広報用のチラシを題材に、どのように改善すると伝わるのか、という視点で議論をしていきました。

 

マーケティングの基礎を簡単に学んでから改善策のためのワークショップをしたわけですが、みなさん飲みこみが早く、あっという間に名コピーライターが大勢誕生!これなら内容もよくわかるし、行ってみたくなるよね、という講座が沢山できました!

 

時間はあっという間に過ぎ、呼んでいただいた私も一緒に楽しんでしまった講演会&ワークショップとなりました。みなさんありがとうございました!

2015122502

 

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • 公民館マーケティング、変わる公民館の役割2015年4月14日 公民館マーケティング、変わる公民館の役割   福井市の公民館主事会の研修で講演をさせていただきました。   タイトルは「公民館マーケティング・成功に向けた3つのポイント」 &n […]
  • ゼミ生が6月7日にお店出します!2015年6月1日 ゼミ生が6月7日にお店出します!   2015年6月7日(日)に、JR福井駅前、福井西武横のアップルロードにてゼミ生が出店します!この日は「まちフェス」という歩行者天国のイベントも開催されており、 […]
  • 今日は嵐の日。ではSMAPの日はいつ?2015年12月11日 今日は嵐の日。ではSMAPの日はいつ? 最近、強風に見舞われることがおおいですね。   今日の福井県内、朝から竜巻注意報がでたり、強風で激しい雨風だったりと大変な天候だったのですが、なにげない会話 […]
  • 会社の年賀式が特別な理由2015年1月6日 会社の年賀式が特別な理由   これまでいろいろなところで講演・セミナーをさせていただいていますが、今年はじめて、企業の年賀式にて社員向けの講演をするという機会をいただきました。 […]
  • 新嘗祭と献上米2012年11月3日 新嘗祭と献上米 何度かFacebookの方では書いたので知っている方もいらっしゃると思いますが、今年度、我が家で、新嘗祭に献上するための献上米を作っていました。(私でなく、私の両親ですが […]
  • 新幹線が来ると普通列車が便利になる?2015年5月25日 新幹線が来ると普通列車が便利になる?   新幹線があと何年かで福井までやってきます。JR福井駅前も再開発がさかんで、日々変化する街並みが新鮮です。   マスコミや県民の注 […]
  • 大怪獣のあとしまつ、後始末が大変なのは何でもそうだと思います2022年1月31日 大怪獣のあとしまつ、後始末が大変なのは何でもそうだと思います ネットを見ていたら、「大怪獣のあとしまつ」という映画のPRが流れてきました。ガンダムとかマクロスとかの世代になると、戦った後の街の様子などが描かれるようになりましたが、それまでの […]
  • 大学ランキングの意味するもの – 誰のためのランキング?2014年3月14日 大学ランキングの意味するもの – 誰のためのランキング? 「大学ランキング」トップ300が東洋経済さんから発表されました。 (ランキングの記事はこちらから読むことができます。)   1位 東京大学、2位 […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

コメントは受け付けていません。