公民館マーケティング、変わる公民館の役割

  •   

公民館マーケティング

 

福井市の公民館主事会の研修で講演をさせていただきました。

 

タイトルは「公民館マーケティング・成功に向けた3つのポイント」

 

公民館というと公的なイメージが強いですが、なぜ「マーケティング」なのか。

 

人口減少時代の到来、まちづくり・地域活性化というキーワードが飛び交う昨今、公民館に期待される役割も変化してきています。様々な自治体が公民館のあり方について再定義を試み、そのあり方を模索していますが、自治体の合併が加速し広域行政化する現在、公民館の果たすべき役割は増してきていると感じています。

そういう流れの中、地域コミュニケーション(コミュニティ)の拠点としての公民館を考えた場合、新しい「公」の概念にマーケティングの考え方は必要不可欠になってくるのではないか。そう思い、講演のお話を頂いた時に、逆にこちらから内容を提案させていただきました。

 

公民館はモノを売る場所ではないですが、地域でのイベントや行事などでマーケティングの考え方が必要になってくると思うのです。

 

例えば、公民館が企画する地域のお料理教室があった場合、「有名シェフが教える料理教室」、「フレンチの・・・」、「イタリアンの・・・」、、、というタイトルになりがち。確かに魅力的ですが、それをどういう客層が受講するかというのが見えていないことが多いのではないでしょうか。行政の施策全般に言えることですが、どちらかといえばサービスを提供する側の都合を全面的に押し出した企画が多いと思うのです。

 

同じお料理教室でも視点を変えて、受講者を想定した企画を立てるなら、「男の料理教室」、「初めての一人暮らし、20代のための・・・」、「毎日のおかずに困らない・・・」、「毎日のお弁当を手軽に・・・」、「15分でできる・・・」、「冷蔵庫のあまりモノで作るプロの味」、、、といったような受講者側を想定できる企画にすることで、そのメッセージ性もぐんと高くなります。

 

みんなのための商品は誰もいらない商品に・・・

kominkan02マーケティングにはセグメンテーション、ターゲットといった考え方がありますが、できるだけ多くの人に・・・という考えでデザインされた商品・サービスは結局誰もいらないサービスになってしまうことが多いです。例えば、化粧品を例に考えてみます。同じ化粧品でも、20代のための、50代からの、、、といったようにきっちりと年代別にセグメント分けされています。もしも、10代から60代まで幅広く使える基礎化粧品ですという売り込みをしても魅力を感じない、、、という女性が多いのではないかと思うのです。

 

行政機関等は「公平性」という名のもとにターゲットを絞ることが苦手です。しかし、それが原因で本来伝えたかった施策がしっかりと住民に届かなかったということがこれまでもあったのではないかと。これからの公民館(および行政)の施策にもマーケティングの考え方を反映させていくと、本来行政が目指していた施策がしっかりと地域に届くのではないかと考えます。

 

それにしても、反省すべきは、講演内容を盛りだくさんにしすぎたこと。

マーケティングの考えをさわりだけでも、、、と思いましたが、参加されていた方々に満足していただけたかどうか不安が残ります(毎度のことですが)。私の講演内容ももう少しマーケティングの視点で洗練させる必要がありそうです。

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • 行列ができる?公民館講座の作り方2015年12月25日 行列ができる?公民館講座の作り方 先日、福井市の公民館主事さんたちの研修会によんでいただきました。   今年は1月に福井県公民館連合の講演にお邪魔して以来、何度か公的施設でお話をさせていただ […]
  • 自分が一番いいと思っていることが他人の一番だとは限らない2015年7月29日 自分が一番いいと思っていることが他人の一番だとは限らない 先日、会社の方の事務所のノートパソコンを1台入れ替えました。   理由は、パソコン本体の不具合(マザーボードの不具合です)。 まだ買って2年半しかたってい […]
  • YouTubeで教育チャンネル「さわらぼ・エデュ」始めてみます。2021年10月20日 YouTubeで教育チャンネル「さわらぼ・エデュ」始めてみます。 今、個人的にやりたいことはいろいろありますが、新しくYouTubeチャンネル「さわらぼ・エデュ」を開設してみました。YouTubeチャンネルは、パワポで動画作成の本を書いたきっか […]
  • 継続するために… 日はまた繰り返さない2014年6月19日 継続するために… 日はまた繰り返さない 今週月曜日、福井商工会議所で定期的に開催されている合同プレス発表会の勉強会で講師をつとめさせていただきました。   定期的に開催されているこの事業ですが、企 […]
  • 会場を盛り上げるシンプルなテクニック!2015年6月15日 会場を盛り上げるシンプルなテクニック! 土曜日に高校の同窓会に行ってきました。 同窓会といっても全卒業生があつまる公式なお堅い会の方です。昨年はじめて参加してみたのですが、この歳になるとこういう集まりに年に1回だ […]
  • ビジネスで売り上げを上げる大前提はこれ!2015年8月10日 ビジネスで売り上げを上げる大前提はこれ!   大学やコンサル関連の仕事でマーケティングの話をさせてもらうことが多いですが、こんなにいい商品やサービスなのに売り上げが、、、という声を聞くことや相談を受けるこ […]
  • モバイル版パワーポイントでも出来る顔出し授業動画2020年6月28日 モバイル版パワーポイントでも出来る顔出し授業動画 これまでパソコン版のパワーポイントを活用したオンライン授業(オンデマンド型)用動画を作成する方法をご紹介してきました。 なぜパワーポイントか?ということに関しては、 […]
  • 福井県を襲った豪雪で感じた思いをいろいろ2018年2月10日 福井県を襲った豪雪で感じた思いをいろいろ 現在、福井県嶺北地方(北部)、37年ぶりという大豪雪に見舞われております。   数日前は全国放送で国道8号線に1500台の車がスタックし、大変な被害が出てい […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

コメントは受け付けていません。