日曜日に息子と二人で鯖江市にある中華料理店にランチを食べに行きました。
普通だったら坂井市からわざわざ福井市を通り越して鯖江市に・・・なんてことはないのですが、この週末、鯖江市ではサバエバルというイベント(?)をやっていたのです。
このサバエバル、前売り券は2400円でチケットが3枚ついています。
マップに記載されたお店を3件回って、そこの看板商品とドリンクを楽しめるという企画。
以前、福井市の片町(飲み屋街)でもはしご酒という名前でやっていたような気がしますが、、、それの拡大版のような企画です。
鯖江は3枚つづりのチケットを複数で共有することもOKということ、市内全域が対象なので、車対策としてタクシーチケット200円分が添付されていて、それも複数を足し合わせてタクシー代にすることが可能だということ。いろいろと車社会と飲酒運転対策がなされているところがさすがです。
本当は夜に居酒屋さん系をはしご酒・・・というのがよかったのですが、お誘いできるお友達もいなかったので。。。
そこで息子とランチとなりました。

新しいお店に出会えるいいイベント!
福井市片町のはしご酒の時も思いましたが、このようなイベントはメリットいっぱいです。普段は知っててもなかなか入りづらいお店にこういう機会を利用して行ってみることもできますし、参加したお店も新規のお客を獲得できる可能性が高まります。
今日食べた中華店のラーメン、そして、洋菓子屋さん(サバエシティーホテル横)のケーキがとてもおいしかったので、また行ってみようと思った次第です!
噂では、今年が最後かも・・・ということを聞きましたが、初参加の私としては、来年もあったらまたチケットを買って鯖江のお店を巡りたい・・・と思いました。
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2015年7月1日 家賃1年間無料の本気度に勝てるのか? SNSのタイムラインには普段だったら見逃してしまいそうな「へぇ~」という情報が偶発的に流れてくるときがあります。そういう偶発性を楽しむのもSNSなのだと思いますが、とても目を引い […]
2015年5月6日 織田のじんべえから学ぶ – 街の活性化とはこういうこと!
福井県越前町織田に「手づくりお惣菜じんべえ」というお店があります。うちの会社でこちらのお店のお手伝いを少しだけさせていただいているので、多少ひいき目な記事にな […]
2015年8月28日 ネパールからミナちゃんが来てくれました! 昨年12月末にネパールに行きました。
その目的は教育関連の支援物資を運ぶためです。
その後、ネパールは大震災の被害にあい、さら […]
2015年8月21日 汗をかきながらの「あつい」議論は記憶に残る!学術交流会の本当の意義は? 7月20日に、早稲田大学大学院(地域マネジメントゼミ)の有志と、仁愛女子短期大学さわざきゼミで学術交流会を開催しました。
既にFacebookや […]
2015年10月2日 駅ナカは福井でも復活中? 東京や大阪の駅といえば巨大でデパートをはじめとしたショッピング街がそのまま隣接。最近では駅そのものがショッピングエリアになってきて、「駅前」ではなく「駅ナカ」という言葉もすっかり […]
2020年5月22日 Googleドキュメントでワード形式、PDF形式で保存する方法 最近、遠隔授業(オンライン授業)の関係で、ブログがほぼパソコン教室状態ですが、、、今回はGoogleドキュメントで、ワード形式・PDF形式で保存する方法です。
これも、意外 […]
2015年5月6日 織田のじんべえから学ぶ – 街の活性化とはこういうこと!
福井県越前町織田に「手づくりお惣菜じんべえ」というお店があります。うちの会社でこちらのお店のお手伝いを少しだけさせていただいているので、多少ひいき目な記事にな […]
2015年5月11日 イベントを主菜するって?
大した話ではないのですが、Facebookのイベントのところで1年ほど気になっていることがあります。
イベントは直接作成画面を開くこ […]