ニュースのあるコーナーで「複業」について特集していました。
一瞬、字が違うのかと思いましたが、副業でなくて複業で正しいそうです。
つまり、複数の職業を同時並行で両立させる働き方のこと。
多くの日本企業では、副業禁止規定を持っているところがほとんどです。また、明確に禁止していなくても、事実上禁止としているところも多いとのこと。
確かに、経営者からしてみれば、自分の会社の業務に専念して欲しいからこそ高い給料を払い、事務所等の環境整備を行っているわけですから、当たり前といえば当たり前。
そこでメイン(主)となる会社での業務とは別に、サブ(副)である仕事をコソコソするイメージが副業なのだと思いますが、「複業」はオープンに堂々と!というところが違うようです。
番組では、複業推奨という会社を紹介していましたが、「経営者としての感覚」が身につくことを狙いにしているそうです。確かに、自分で事業をやってみると、経営全体が見えてきますし、マネジメントの大切さも身に沁みます。

(仕事もいろんな色があっていい・・・)
複業は収入のポートフォリオ化
収入という視点からも、大企業が安泰だといえないこの時代、複数の収入源を持つ収入の分散、いわゆる仕事のポートフォリオ化ができるのは、セーフティーネットとしても機能しそうです。
また、起業という観点からも、チャレンジしやすくなるかもしれません。
全ての会社がこのようなことを認めてくれるわけではないですが、時代とともに、働き方も変化していることを感じたニュースでした。
そういえば、私も、ここ何年かずっと複業状態ですね。
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2016年3月3日 自分の足跡を残すことの大切さ 久しぶりのブログの更新となりました。
2月は全く記事を書いてこなかったので、すっぽりと抜けてしまった感じです。
しかし、だから […]
2019年6月17日 広報ツールはブログ・SNSから動画へ 今年度、私の研究室では、福井商工会議所と共同で「動画による企業PR事業」を行っていきます。
この事業では、仁愛女子短期大学澤崎研究室のゼミ生(2年生)4 […]
2015年7月8日 やっぱり繋がるって素敵です! 今日、大学の授業が終わってから、地元の私鉄に乗る機会がありました。
普段は、地元の駅(えちぜん鉄道)に車を停めて、福井駅まで行くことが多いのですが、今日 […]
2018年1月5日 ネパールで学んだ地域活動実践の意義 昨年2017年2月にネパールに行きました。
本当はその時のことをいろいろとブログに書き綴らないと、、、と思っていたのですが、あっとい […]
2015年12月11日 今日は嵐の日。ではSMAPの日はいつ? 最近、強風に見舞われることがおおいですね。
今日の福井県内、朝から竜巻注意報がでたり、強風で激しい雨風だったりと大変な天候だったのですが、なにげない会話 […]
2020年9月8日 企業努力と継続 – 第38回福井商工会議所合同プレス発表会! 7月上旬に第37回福井商工会議所合同プレス発表会の記事を書いたばかりだと思っていたのですが、第38回です。先日、9月4日金曜日に、福井商工会議所主催、定例にもなっている合同プレス […]
2012年11月3日 新嘗祭と献上米
何度かFacebookの方では書いたので知っている方もいらっしゃると思いますが、今年度、我が家で、新嘗祭に献上するための献上米を作っていました。(私でなく、私の両親ですが […]
2013年3月4日 公私混同のすすめ? – 脱お役所仕事(1)
先月、池田町にある「こってコテいけだ」という町の観光&物産施設からUstreamの中継をしてみました。(先週末も「いけだ展」から生中継してますが、、、)
  […]