公認、非公認、あなたはどっちがお好み?

  •   

世の中、いろんな分野に「公式」「公認」というものが存在します。

 

例えば、オリンピック公式グッズとか、○○大学公認キャラクターのようにです。

 

公式、公認というのは「お墨付きをもらった」ということなので、言い換えると「正式」ということなのだと思いますが、公式・公認があるということは、逆に、非公式、非公認もあります。

 

非公認キャラの代表といえば「ふなっしー」

なぜあそこまで人気になったかといえば、キャラクターがユニークだったことももちろんですが、「非公認」という面白さもそれを手伝っていたことは否定できないと思います。

 

世の中、この2つのものが存在するとすれば、やはり公式・公認のものが好きという人がいる一方で、非公式・非公認に魅力を感じる人もいます。(もちろん場合にもよりますが)

 

20150805非公式・非公認というのは文字通り、正式でないことを表しているのですが、そこに惹かれてしまう人間の心理状態というのはどう説明できるのでしょうね。なにかイケナイものを自分だけ特別に持っているドキドキ感が魅力なのでしょうか?それとも、正式なものにはない「希少性」?

 

いずれにせよ私もこの「非公認」性に魅力を感じてしまう一人。

 

先日販売していた大学のゼミ生のマグカップに、「非公認」印のプラ板チャームを作ってもらいました!

 

みなさんだったら、「公認グッズ」「非公認グッズ」どちらに魅力を感じますか?

 

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • ゼミ生が6月7日にお店出します!2015年6月1日 ゼミ生が6月7日にお店出します!   2015年6月7日(日)に、JR福井駅前、福井西武横のアップルロードにてゼミ生が出店します!この日は「まちフェス」という歩行者天国のイベントも開催されており、 […]
  • 井の中の蛙大海を知ると、自分がよくわかる2015年5月13日 井の中の蛙大海を知ると、自分がよくわかる   先日、家族で福井市南部にある文殊山に登ってきました。   標高365メートル、福井市方面から大文殊といわれる山頂に向けて1時間ち […]
  • 埋没費用(サンクコスト)の誤謬 – とまらない公共事業のナゾ2015年6月24日 埋没費用(サンクコスト)の誤謬 – とまらない公共事業のナゾ   最近、新聞やネット上でも「地域活性化」「街づくり」を話題にした記事をよく見かけます。そういう自分も現在、福井にある女子短大でこのようなテーマのゼミをや […]
  • ELI2013、福井から世界へ!2013年2月4日 ELI2013、福井から世界へ! Educause Learning Initiative […]
  • 温故知新 – 昔から祭は「絆」発生システム2015年10月12日 温故知新 – 昔から祭は「絆」発生システム 日曜日は地元の地区のお祭りでした。   お祭りというと夏にやるところも多いと聞きますが、このあたりは稲作農家が多く、昔から大きな祭といえば秋祭り。秋の恵みを […]
  • 副業から複業へ – これからの時代の働くカタチ2016年1月27日 副業から複業へ – これからの時代の働くカタチ   ニュースのあるコーナーで「複業」について特集していました。   一瞬、字が違うのかと思いましたが、副業でなくて複業で正しいそうです。 […]
  • いけだの絶品アイス!2012年11月2日 いけだの絶品アイス! 先日仕事で福井県池田町に。 福井県で一番人口が少ないこの町にはなんとコンビニがありません。山に囲まれた3000人という人口を考えるともっともな話ですが、確かに信号も2つしか […]
  • 2016!あけましておめでとうございます!2016年1月1日 2016!あけましておめでとうございます! あけましておめでとうございます。   昨年の元日は大雪でしたが、今年は快晴かつ暖かい1日となりました。1年の最初の日、初詣も快晴だと気持ちも晴れやかに。普段 […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

コメントは受け付けていません。