おせちの注文があちこちで聞かれる季節になってきました。
うちは田舎なので、そんな豪勢なおせちを買ってきて・・・ということもなく、お家で田舎おせちをお正月にいただく程度だったのですが、ここ何年かは織田のお惣菜店「じんべえ」さんのお手伝いを少しさせていただいている関係で、「おせち料理」に敏感になりました。
最近、いろんなところでおせち料理の注文用パンフレットを見かけますよね?
「じんべえ」さんでもすでにネットでは受付が始まっていますが、ここのおせちはお惣菜が中心のいわゆる田舎風のおせち。おふくろの味なのが逆に新鮮だと思います。(少し携わっているので、それを前提にお読みください。ステマになってもいけないので・・・)
実はずっとここの写真を撮らせてもらっていますが、今年はこんな動画を撮ってみようということに。最近はやっているタイムラプス動画です。
おせち料理を撮影している風景に加えて、開店前のスタッフのおばちゃんたちの慌ただしい準備状況。そして、開店してからのお客さんがどっと入ってくる様子など。
おせちも含めて、商品写真の撮影風景などは普通はあまり公開しないものかもしれませんが、ソーシャルメディア全盛のこの時代、逆にこうやってオープンにすることもいいのではないかと思いました。みんなで参加している気分になってきます!
まぁ、私はプロのカメラマンではないので、「え、こんなレベルで撮ってるの?」と思われる方が恥ずかしいのですが、、、

一応お約束ということで、
織田の「手づくりお惣菜じんべえ」さんのおせち料理の注文はこちらから^^!(クリック)
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2015年5月6日 織田のじんべえから学ぶ – 街の活性化とはこういうこと!
福井県越前町織田に「手づくりお惣菜じんべえ」というお店があります。うちの会社でこちらのお店のお手伝いを少しだけさせていただいているので、多少ひいき目な記事にな […]
2015年10月26日 比べてみると見えてくるものもある 少し小高い場所から、福井市の中心市街地の写真を撮るのが好きで、たまにFacebookなどにアップしていますが、不定期とはいいながら年に1回ほど同じ場所から写真を撮り続けると微妙な […]
2015年11月30日 部下の失敗は上司の責任、監督者もまた然り 部下の手柄を自分のものにしてしまう上司や、自分の失敗を部下に押し付ける上司がよくドラマや小説に登場しますが、現実はどうなのでしょうか?
組織で仕事をして […]
2014年2月8日 My name is は本当に使わない?日本人が英語を話せない本当の理由 先日、Facebookの方でこの話をつぶやいたら、結構な反響だったので、ブログにもまとめてみました。
ことの発端はたまたま見ていたテレビ。午前中にやって […]
2020年6月19日 最新のパワーポイント、授業で使える便利な5つの機能を紹介
これまでパワーポイントを活用したオンライン授業動画の作成方法をご紹介してきましたが、今回は最新のPowerPoint(Microsoft365 / […]
2017年9月22日 頑張っている人を応援したい! 職業がらか、いろんな人に「相談」を受けることがあります。
その内容は様々ですが、相談されて応援したくなる場合と、そうでもない場合があるのも事実。
[…]
2021年10月20日 YouTubeで教育チャンネル「さわらぼ・エデュ」始めてみます。 今、個人的にやりたいことはいろいろありますが、新しくYouTubeチャンネル「さわらぼ・エデュ」を開設してみました。YouTubeチャンネルは、パワポで動画作成の本を書いたきっか […]
2015年5月4日 家庭内での非常食消費ウィーク! みなさんのおうちには非常食や災害用グッズとかってありますか?
我が家も何年か前から、水やレトルト食品などをストックした箱を洗面所の横に設置してますが、長期保存できる食品だか […]