最近、学校ネタが多いですが、先週から仁愛女子短期大学の写真サークルの顧問になりました。
今年入学した1回生が中心となって立ち上げた小さなサークルですが、生活環境専攻というデザイン系のコースがある短大なのに写真(カメラ)サークルがなかったことが不思議でした(私は生活情報専攻でビジネス系の教員ですが・・・)。
と思ったら、実はこれ、過去にあって休止になっていたものを復活させたのです。
全くなかったものを1から立ち上げようと思うと、まず一定数の部員を集め、いろんな承認手続きを経ないといけないらしく、設立まで時間がかかったと思うのですが、以前あって眠っていたものを復活させるのは簡単とのことで、晴れてサークルが出来上がり、顧問に。ますます教員モードになってきましたが・・・^^;

ビジネスでも既存のものを再利用というアイディアを!
既存のものを復活(再利用)させるというのはビジネスの世界でも有効です。
やりかけていたのに一度眠らせてしまったプロジェクトや商品企画などを、再び機が熟したときに立ち上げなおす。意外にも一から何かを作り上げるよりも簡単に物事が運ぶ場合もあります。
ゼロから立ち上げることにこだわりすぎず、既存のものを上手に活用して、というのもビジネスを成功させるポイントなのかもしれませんね。
いずれにせよ、写真サークルを作りましょう!といってすぐに行動した学生たちにちょっと感心しました。私も見習います。
関連するおすすめ記事 - Related Posts
2013年8月17日 バンクーバーに来て学んだ成功のための重要な3要素
8月に入ってすぐカナダのバンクーバーに滞在しています。海外には仕事の関係でこうやって出てくることが最近よくあります。
今回の目的はいろいろあるの […]
2015年8月14日 レポート:Windows10をしばらく使ってみた!
Windows10にアップグレードして1週間ほどたちました。
メインで使っているパソコンではないですが、1週間使ってみて気が付いたと […]
2015年5月11日 イベントを主菜するって?
大した話ではないのですが、Facebookのイベントのところで1年ほど気になっていることがあります。
イベントは直接作成画面を開くこ […]
2017年9月25日 池田町は福井県の自治体です – IKEDA, FUKUI 先日、短大のゼミの合宿で、福井県今立郡池田町のファームハウスコムニタにお邪魔しました。
合宿は和気あいあいと楽しく過ごせたのですが(詳細は、短大の公式ブ […]
2015年6月26日 柿の種は、縦がいいのか、横がいいのか? 様々な商品パッケージを見るのは楽しいです。企業の商品に込めた思い、どういうことを消費者である我々に伝えたいか(または、伝わっていないか)がよくわかります。
[…]
2016年3月10日 二兎追う者は一兎をも得ず 普段、経営やマーケティングに関することをいろいろと仕事にしていると、ターゲットを絞り込んで、そのターゲットに合わせた商品やサービスを提供する・・・なんてことを話すことも。
[…]
2015年6月24日 埋没費用(サンクコスト)の誤謬 – とまらない公共事業のナゾ
最近、新聞やネット上でも「地域活性化」「街づくり」を話題にした記事をよく見かけます。そういう自分も現在、福井にある女子短大でこのようなテーマのゼミをや […]
2019年4月15日 働き方改革物語02 – グループウェアで社内情報共有! ※この物語はフィクションです。
前回、裁量労働制を取り入れたウマシカ商事ですが、次なる改革は社内情報共有と、ムダの徹底排除ということで、早速、グループウ […]