Fレックスの今後に向けた研究会

第8回のテーマは大学連携の現状のFレックスの今後

毎月、参加大学の教職員があつまって研究会を実施していますが、第8回となる今月は仁愛女子短期大学にて、「大学連携の現状報告とFレックスの今後」をテーマに開催されました。

文部科学省のこの大学連携事業も来年が3年目で、節目を迎えます。実際にこの事業がスタートしてまだ1年ですが、これからどのような方向に向かっていくのか、ということを議論する非常にいい機会となりました。

Fレックスのテレビ会議
私も、今年の7月31日に愛知県立大学に先進事例としてお招きいただいたときの意見交換や、もうひとつの先進事例として参加していた南大阪コンソーシアムの事例をFレックスと比較して報告。

テレビ会議の有効活用

毎回そうですが、このFレックスではテレビ会議システムを活用して、参加6校にいながら会議に参加できる仕組みを作っています。導入だけされて使われない、、、というテレビ会議システムが多い中、Fレックスではテレビ会議を非常に頻繁かつ効果的に利用しています。

Fレックスのテレビ会議
それ以上に、大学共有のSNSやLMSを使うことで、新たな交流が生まれていて、この大学祭の時期、学生だけでなく、教職員も盛んに他大学の大学祭に参加しているようです。

我々Fレックスと、他地域の大学連携事業との最大の違いは「人がよく見える」ということでしょうか。私の実感でしかないですが、組織をかっちり、とか、一元管理というのではなく、「人と人とのネットワーク」が本当に密に可視化できる今までにあまりないタイプのプロジェクトになっているということ。そういう意味で、プロジェクトの在り方が、ソフトウェア開発等でよくある「オープンソース」的なのだと感じています。

議論が深まるにつれて、来年度、更なる飛躍に向けて、様々な課題も明らかになってきましたが、逆に、どう進展していくか非常に楽しみでもあります。今後も目が離せません!

関連するリンク

トップに戻る > Fレックス・大学連携 > Fレックスの今後に向けた研究会

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Fレックスの今後に向けた研究会

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.sawacom.net/cg/mt-tb.cgi/127

ラトガース大学でのMBA留学時代の日記を公開中
Fレックス - 福井県大学連携プロジェクト
ジャコランタンのつくり方
国際有機農業映画祭、応援してます!
 

2021年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

Powered by Movable Type Open Source4.1
ブログランキング・にほんブログ村へ

アイテム

  • mof03.jpg
  • dc01.jpg
  • FM福井に出演
  • CIMG5182.JPG
  • CIMG5218.JPG
  • CIMG5158.JPG
  • CIMG5114.JPG
  • CIMG5003.JPG
  • fleccs20091212_07.jpg
  • 091030_02.jpg
  • 09100101.jpg
  • 090812sns02.jpg
  • s_CIMG2607.JPG
  • 09053116.jpg
  • fm090519.jpg
  • bbq0905063.jpg
  • fleccs09042.jpg
  • 20090410sakura03.jpg
  • fleccs_students.jpg
  • kobo20090309.jpg

このブログ記事について

このページは、sawazakiが2009年11月 1日 18:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「プレゼンテーションの基礎を学ぶ」です。

次のブログ記事は「Fレックス・大学連携とSNSのシンポジウムを開催!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Techonrati

Technorati search

» リンクしているブログ