イベントを主菜するって?

  •   

 

大した話ではないのですが、Facebookのイベントのところで1年ほど気になっていることがあります。

 

イベントは直接作成画面を開くことができるので、ここをクリックされる方はかなり少ないのではないかと思うのですが、「主催」のタブをクリックすると下のようなメッセージが。

友達との食事や飲み会を「主菜」しませんか?

shusai
最初に気が付いてから、1年以上このままの状態なので、「もしかして主菜にはそういう意味もあるの?」と思ってしまったくらいですが、、、おそらく漢字の誤変換ですよね。

 

辞書を引くと以下のように説明があります。

引用「大辞林(第三版)」

しゅさい【主菜】
①主となる副食物。
②主食以外の,食事の中心となる料理。メーン-ディッシュ。

 

主要なサービスが間違って漢字を使っていると(誤変換)、それが正しいのではないかという錯覚をしてしまうのはある意味怖いと思いました。既成事実というのもそうやってできていくのかと。

 

それにしても、Facebookのこの表記、いつなおるのか気になります。(または人によっては修正されている?)

 

たかが漢字の誤変換。されど漢字の誤変換。

私も気を付けたいと思いました。

関連するおすすめ記事 - Related Posts

  • 池田町は福井県の自治体です – IKEDA, FUKUI2017年9月25日 池田町は福井県の自治体です – IKEDA, FUKUI 先日、短大のゼミの合宿で、福井県今立郡池田町のファームハウスコムニタにお邪魔しました。   合宿は和気あいあいと楽しく過ごせたのですが(詳細は、短大の公式ブ […]
  • Facebookの動画って埋め込み出来る!2015年5月2日 Facebookの動画って埋め込み出来る!   最近、世の中の変化に対してちょっとアンテナが鈍くなってきているようで、Facebookを見ていたら、アップロードした動画をここのブログのような外部ページに簡単 […]
  • Facebookしてると離婚の危機?! – 正しい数字の読み方2014年7月16日 Facebookしてると離婚の危機?! – 正しい数字の読み方 いずれ新しいメディアに代わるといわれながらも、多くの利用者を抱えるSNSですが、Facebookをはじめ、Twitter、LINEなど多様化が進んできています。それらどのツールに […]
  • セレンディピティ – 偶然を幸運に変える力2012年12月3日 セレンディピティ – 偶然を幸運に変える力 先日、越前市の北日野公民館にて2週にわたって「Facebookでいきいき交流ライフ - […]
  • 2016!あけましておめでとうございます!2016年1月1日 2016!あけましておめでとうございます! あけましておめでとうございます。   昨年の元日は大雪でしたが、今年は快晴かつ暖かい1日となりました。1年の最初の日、初詣も快晴だと気持ちも晴れやかに。普段 […]
  • 10分でできるデザインに対する価値は?2015年8月26日 10分でできるデザインに対する価値は?   先日、『「こんなに高い料金を払いたくない!」世界中のデザイナーに共感される1枚の絵が話題に(外部リンク)』というネットの記事を見ました。   […]
  • まな種やります:Ideas Worth Sharing!2012年11月24日 まな種やります:Ideas Worth Sharing! 来る12月8日、まなびの種プロジェクト09、通称「まな種」を開催します! 最近、NHKの番組でスーパープレゼンテーションが注目を集めていますが、このもとになっているのがTE […]
  • 継続することの大切さを教えてくれる手紙2015年11月9日 継続することの大切さを教えてくれる手紙   週末にこんな素敵な葉書を頂きました。   福井の方々の間ではかなり有名な益茂証券の益永会長からのお手紙です!   […]

  •   
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

コメントは受け付けていません。