昨年の授業は今の就活にとっても役に立ってます。

  このブログのタイトル、短大で教えている今就活中の2回生の学生から発せられた言葉。   実際はもっとラフに 「あの授業で習ったことめっちゃつかえるわ~~」って感じでしたが^^;   学生い … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

蓋然性と可能性の違い

最近、政治家の方々がテレビや新聞のインタビュー欄をにぎわせていますが、ここ1週間よく耳にする言葉に「蓋然性(がいぜんせい)」という言葉があります。   おそらく、多くの方はあまり耳慣れない言葉だと思いますが、辞 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自分の足跡を残すことの大切さ

久しぶりのブログの更新となりました。   2月は全く記事を書いてこなかったので、すっぽりと抜けてしまった感じです。   しかし、だからこそ感じるのは記録を残すことの大事さ。   学生の卒業研 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

二人の若いスタッフ。どちらを採用したいですか?

あるところに2人の新人サラリーマンがいました。   仮に、鈴木さんと佐藤さんとしましょう。 (日本で最もメジャーな2つの苗字に登場してもらいました。)   鈴木さんの場合 鈴木さんは大学時代、アルバイ … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学歴社会なら就活には大学の成績をもっと活用すべき

大学生の就職活動の時期が8月になったり6月になったりと、その時期についてはニュースになることが多い昨今。これって実は日本だけの慣行だと言われています。   ほとんどの企業が新卒採用であり、そこから終身雇用という … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

外でのアンケート調査がリアルタイムに集計できる時代

仁愛女子短期大学の研究室で地元のショッピングモールと共同研究事業を実施しています。自分が住んでいる町にあるショッピングモールであり、相方もよく買い物に行く場所だけに、本当に地元感たっぷりなのですが、大学とコラボさせていた … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

授業にリアリティはどこまで必要? – 環境が学習に与える影響

福井大学の大学院にMOT(Management of Technology)というコースがあり、そこでマーケティング論を担当しています。様々な専攻から普段は顔を合わさない学生同士が集まってくる授業ではありますが、海外のM … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自発的に動き出すためのメカニズムは?

後期に入って、今年も福井大学大学院で実施しているMOT(Management of Technology)マーケティング論の講義が始まりました。   国立大学の大学院生なので、受講している学生の年齢も23~24 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(最終回)

1回飛んでしまいましたが、今回が最終回。 大学祭でアドバイスした焼き鳥屋のお話です。(「その1」から読まれる方はこちら、「その2」から読まれる方はこちら。)   前回の最後で書いた展開ですが、実は「え!!!」と … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

大学と地域のショッピングモールが共同研究!

  昨日の福井放送(FBC)のニュースをご覧の方はご存じかもしれませんが、仁愛女子短期大学の澤崎研究室(ゼミ)にて、地元のショッピングモールと共同研究事業を実施することになりました。     … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(その2)

前回の記事で、儲かる焼き鳥屋のアドバイスの経緯を書きましたが、学生は当初どう考えていて、実際にどんなアドバイスをしたのかを説明したいと思います(前回の記事から読まれる方はこちらから)。   まずお店として焼き鳥 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(その1)

大学祭のシーズンもほぼ終了しましたね。   自分のいる大学でも、学生たちがお店をがんばって出店していましたが、大学祭の1週間ほど前に1回生の3人の学生が私の研究室を訪ねてきました。   おそらく誰かか … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

比べてみると見えてくるものもある

少し小高い場所から、福井市の中心市街地の写真を撮るのが好きで、たまにFacebookなどにアップしていますが、不定期とはいいながら年に1回ほど同じ場所から写真を撮り続けると微妙な違いも見えてきます。   この写 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

こんな時代だから大学生も新聞を読もう~!

今期の大学の授業で「コミュニケーション演習」という科目を担当しています。これは、コミュニケーションについて考える一方で、PBL(Project Based Learning)の一環として地域の課題に対して取り組み、解決策 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

「先生」と呼ばれる仕事が意味することを考えた

大学の教員をしている以前から仕事で「先生」と呼ばれることが多々ありました。   先生といえば学校の先生、病院のお医者さん、国会や地方議会の議員さんというのが日本の3大先生だと思いますが、意外にもコンサルタントも … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •