学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(最終回)

1回飛んでしまいましたが、今回が最終回。 大学祭でアドバイスした焼き鳥屋のお話です。(「その1」から読まれる方はこちら、「その2」から読まれる方はこちら。)   前回の最後で書いた展開ですが、実は「え!!!」と … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(その2)

前回の記事で、儲かる焼き鳥屋のアドバイスの経緯を書きましたが、学生は当初どう考えていて、実際にどんなアドバイスをしたのかを説明したいと思います(前回の記事から読まれる方はこちらから)。   まずお店として焼き鳥 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

学祭から学ぶ – 行列ができる焼き鳥屋のマーケティング(その1)

大学祭のシーズンもほぼ終了しましたね。   自分のいる大学でも、学生たちがお店をがんばって出店していましたが、大学祭の1週間ほど前に1回生の3人の学生が私の研究室を訪ねてきました。   おそらく誰かか … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自分の常識が他人の常識ではないときビジネスが生まれる?

先日、福井県内の某ショッピングモール内にあるミスタードーナツでコーヒーを飲みながらドーナツを食べていた時のこと。   割と混雑した店内に、座席を探してご年配のご婦人が4名、私のとなりの空いているテーブルを見つけ … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

「先生」と呼ばれる仕事が意味することを考えた

大学の教員をしている以前から仕事で「先生」と呼ばれることが多々ありました。   先生といえば学校の先生、病院のお医者さん、国会や地方議会の議員さんというのが日本の3大先生だと思いますが、意外にもコンサルタントも … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

やり方でなく何をするかを教えると自立する?

アメリカのビジネススクールの一部の卒業生でつくるコミュニティで「Beta Gamma Sigma (ベータ・ガンマ・シグマ)」というのがあります。アメリカで学生をしていたことがある方なら知っている「Phi Beta Ka … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

経団連の「国立大学改革に関する考え方」に関する考え方

文部科学省から6月にだされた通知で、教員養成系学部(いわゆる教育学部)や人文社会科学系学部(いわゆる文系学部)については組織改編や廃止など云々、、、ということがクローズアップされ、全ての国立大学が理系にシフトし、文系学部 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

安全で平和であることは当たり前のことなのか?!

先週までタイにいました。   その理由は、タイ第二の都市「チェンマイ」に住む大学院時代の友人を訪ねるためです。   久しぶりの再会と子供たちの成長を見て時間の流れを感じ、楽しい旅行だったのですが、事件 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

汗をかきながらの「あつい」議論は記憶に残る!学術交流会の本当の意義は?

7月20日に、早稲田大学大学院(地域マネジメントゼミ)の有志と、仁愛女子短期大学さわざきゼミで学術交流会を開催しました。   既にFacebookや仁愛女子短期大学の公式ブログでもご紹介させていただいているので … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

地方創生を考える前に、地方自治体とは何か?

  先日我が家にとどいた地域の広報誌。 市役所の広報誌でなく、さらに狭いエリアの広報誌です。   私は福井県の坂井市というところに住んでいますが、私の住んでいる地区はその中でも「大石地区」と呼ばれてい … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

公認、非公認、あなたはどっちがお好み?

世の中、いろんな分野に「公式」「公認」というものが存在します。   例えば、オリンピック公式グッズとか、○○大学公認キャラクターのようにです。   公式、公認というのは「お墨付きをもらった」ということ … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自分が一番いいと思っていることが他人の一番だとは限らない

先日、会社の方の事務所のノートパソコンを1台入れ替えました。   理由は、パソコン本体の不具合(マザーボードの不具合です)。 まだ買って2年半しかたっていないパソコンだったので、もったいと思いましたが、そのまま … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

一人一票ではないけど平等という世界もある

投票といえば一人一票というのがあたりまえ。 国政選挙でも一票の格差が・・・なんていう話題が先日もニュースで報道されていましたが、そうじゃない世界もあります。   今日、とある会社の株主総会に出席してきました。 … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

「叱る」ためにはかなりのエネルギーを消費します。

組織にいれば、一定のルールがあるわけで、そこから逸脱してしまったときには、それを指摘して修正しなければいけません。   教育の世界であれば、こういう話は日常的に出てきますし、経営の世界であれば人のマネジメントで … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

自分で使うものを自分で作ると満足度アップ!

  土曜日に息子と娘を連れてJR福井駅前にある「su-mu」という施設の3階にできる予定のコワーキングスペースの壁塗りのイベントに参加してきました。     1階のカフェは既に営業しています … 続きを読む →

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •