公認、非公認、あなたはどっちがお好み?
世の中、いろんな分野に「公式」「公認」というものが存在します。 例えば、オリンピック公式グッズとか、○○大学公認キャラクターのようにです。 公式、公認というのは「お墨付きをもらった」ということ … 続きを読む →
ビジネス&コミュニケーションを考える – sawazaki communication network
世の中、いろんな分野に「公式」「公認」というものが存在します。 例えば、オリンピック公式グッズとか、○○大学公認キャラクターのようにです。 公式、公認というのは「お墨付きをもらった」ということ … 続きを読む →
先日、会社の方の事務所のノートパソコンを1台入れ替えました。 理由は、パソコン本体の不具合(マザーボードの不具合です)。 まだ買って2年半しかたっていないパソコンだったので、もったいと思いましたが、そのまま … 続きを読む →
目標は具体的な方がいい、というのはビジネスの世界でもお勉強の世界でも正しいことだという暗黙の了解が出来上がっていると思うのですが、あながちいいことばかりでもないというお話。 先日、大学で受けた健康診断が返っ … 続きを読む →
SNSのタイムラインには普段だったら見逃してしまいそうな「へぇ~」という情報が偶発的に流れてくるときがあります。そういう偶発性を楽しむのもSNSなのだと思いますが、とても目を引いた記事があったのでブログにメモを、、、 & … 続きを読む →
様々な商品パッケージを見るのは楽しいです。企業の商品に込めた思い、どういうことを消費者である我々に伝えたいか(または、伝わっていないか)がよくわかります。 普段何気なく手に取る商品でも、売り場で微妙にパッケ … 続きを読む →
先週のブログで「ここに新駅があったら街はどう変わる?」という記事を書きました。あれはかなり現実的に実現可能、かつ、実現されると人の流れも変わるのではないかという期待も込めて書いています。 そして今日のはかな … 続きを読む →
研究室の掃除用にニトリのロボットクリーナーを買ってみました。 自宅にあるルンバと比較すると大きさが一回り小さくてコンパクトですが、価格も税込1万円程度とかなりコンパクト。気になるのはその性能。 … 続きを読む →
前回のブログで「新幹線が来ると普通列車が便利になる?」という記事を書きましたが、今回はその続きです。 私はえちぜん鉄道沿線に住んでいるので、JRの普通電車を頻繁に使うわけでもないですし、都市工 … 続きを読む →
先日、用事があって平日の午前中にJR福井駅前に行きました。 JR福井駅周辺は地方都市とはいえ中心市街地。車を停めるにも当たり前ですが駐車場代がかかります。なので、自然と時間を考えて効率的に行動 … 続きを読む →
福井県越前町織田に「手づくりお惣菜じんべえ」というお店があります。うちの会社でこちらのお店のお手伝いを少しだけさせていただいているので、多少ひいき目な記事になっているかもしれませんが(あと、ステマになっても … 続きを読む →
福井市の公民館主事会の研修で講演をさせていただきました。 タイトルは「公民館マーケティング・成功に向けた3つのポイント」 公民館というと公的なイメージが強いですが、なぜ「マーケテ … 続きを読む →
現在、地元の国立大学 福井大学の大学院でマーケティング論という講義を担当しています。 福井大学には経営学部があるわけではないのですが、MOT (Management of Technology) の一つの科 … 続きを読む →
今日、新聞の折り込みに入ってきた旅行会社のチラシをみていてビックリしたのがこれ! 世界一高いタワーはパリにあったんだ、、、なんては思わなかったですが、子供たちへの間違い探しのネタに使わせてもらいました。でも、本物のエッフ … 続きを読む →
世の中にはいろいろな職業がありますが、「コンサルタント」ほど理解してもらいにくい仕事はないと感じています。 そんなことをふと考えたのは、先日の某産業フェアにて、講義をしている大学 … 続きを読む →
いずれ新しいメディアに代わるといわれながらも、多くの利用者を抱えるSNSですが、Facebookをはじめ、Twitter、LINEなど多様化が進んできています。それらどのツールにも共通して言われるのは人間関係。特に、男女 … 続きを読む →